|
投稿者総合評価: |
 |
4.5 (投稿数 2件) |
|
松山、マスターズ優勝! |
ラフに修理地が多く、ティグランドも荒れていましたがコスパ的には問題ありません。
相変わらずの傾斜ライに翻弄され大たたきでした。 |
>>続きを読む (2021年04月14日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 2件) |
|
猛暑、バテバテでした |
ほぼフロントのレギュラーティー、ほとんどのホールのピン位置が手前なのは進行のためかもしれませんが、やや残念、やはり6447Yでプレーしたかったですね、その割には普通だったらOBの斜面下がセーフで進行が詰まったりちぐはぐさが感じられました。レイアウトや接客は良好でした。 |
>>続きを読む (2019年08月13日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
戦略的コース |
バンカーにずいぶんお世話になりました。幸い、すべて一発脱出できましたが、雨後で硬まったバンカーと普通のバンカー混在で戸惑いました。初めてでセルフラウンドでしたがコース図がないのは如何なものでしょうか。見通しはいいのですがハザードまでの距離感が分からず、同伴者のGPSナビで確認しました。セルフ営業するならコース図は必須ではないでしょうか。 |
>>続きを読む (2018年05月03日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
初エース‼ |
16番 160ヤードパー3でダイレクトにカップインしてホールインワンできました。終日雨で我慢のゴルフでしたがキャディさんのグリーンのアドバイスがすばらしく、スコアもまずまず、まとまりました、ありがとうございました。 |
>>続きを読む (2019年10月26日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
でかいグリーン! |
コースコンディションは最高でした。グリーンが大きくて距離感がつかみづらく、とんでもないロングパットも数ホールありました。
また、挑戦したいコースです。 |
>>続きを読む (2021年09月22日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 3件) |
|
最高のゴルフ日和 |
この時期にしては気温が高く、風もなく最高のゴルフ日和でしたがコースの戦略性に阻まれスコアはイマイチでした。コースコンディション、接遇面は素晴らしいのですがコース図の掲示があったりなかったり、カートにコースナビもなく、自前ナビを持たないプレイヤーは苦労しそうです。 |
>>続きを読む (2022年03月09日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 4件) |
|
グリーンがシビア! |
いつ来ても面白いコースです。芝目のせいか、グリーンのラインが全く合わず、読みとは真逆の結果になることも多く、グリーン攻略がこのコースの課題です。
|
>>続きを読む (2020年11月01日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
黄砂以外いい天気 |
フェアウェイ・グリーンのコンデション良好でした。セカンド地点からグリーンがブラインドのホールが結構あるのですがポール等の目印がなく、カート乗込み禁止なので確認するのに手間取りました。カートはナビ付きですがリモコンはなく道路がグリーンから遠くホールアウト後の移動に時間がかかりプレー進行にに支障がありました。 |
>>続きを読む (2017年05月09日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
5パツト! |
優待券が当たり利用しました。前夜からの雨もコース到着前に上がり、強風とカチカチに固いバンカー以外は楽しくラウンドできました。広大でアンジュレーションが複雑なグリーンに5パツトを含め41パットたたいて歯ごたえたっぷりなコースでした。 |
>>続きを読む (2018年03月18日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
距離たっぷり! グリーン早! |
いろんなコースを回りましたが距離があり、ティーショットの落としどころもシビアでグリーンは上につけたらほぼ3パットとなるコースは初めてでした。修行を積んで再チャレンジします。 |
>>続きを読む (2017年11月20日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
コンデション最高!! |
フェアウェイ、グリーンとも最高のコンデション。硬く早いグリーンと初めてのコースのセルフプレーで方向性が分からず苦労しました。セルフプレーをするのであればフェアウェイに吹き流しは必要ではないでしょうか。 |
>>続きを読む (2017年10月16日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
コンデション最高!! |
長いコースが多く苦労しましたが阿蘇の雄大な
ロケーションは最高のプレゼントでした。 |
>>続きを読む (2017年10月16日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
マニアックなコース |
フェアウェイとグリーンのうねりはマニアックですがやりすぎと思います。伸びやかにプレーするのであれば直前予約でやりたい。 |
>>続きを読む (2017年10月16日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
難しいグリーン! |
コロナの影響でプレイヤーが少なくスループレー4時間でラウンドできました。グリーンが早くアンジュレーションが微妙、ファーストパットの距離感があわず苦労しました。広々したホールとトリッキーなホールが交互にある感じで気を抜けないコースですが、ティーショットで到底届かないフェアウェイバンカーがいくつかあり、不思議な設計と感じました。 |
>>続きを読む (2020年04月19日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
猛暑日! |
炎天下のプレーで最後のほうはヘロヘロになりながらどうにかホールアウト出来ました。セルフデー料金でコスパは満足でした。 |
>>続きを読む (2021年08月06日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
戦略的なコース! |
グリーンの手入れが良く、気持ちよくラウンドできました。とにかくグラスバンカーを避けるクラブ選択、コース戦略で臨みましたが結果が伴いませんでした。 |
>>続きを読む (2020年05月25日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
アプローチ最高! |
プレー進行は混み合うことはなくハーフ2時間少々で快調にプレーできました。ナビはありませんが詳細なコース図のおかげでセルフでも迷いなくプレーできます。コンデションは先ず先ずでしたがバンカーが均されていないなどプレイヤーのマナー改善が必要ではないでしょうか。 |
>>続きを読む (2017年06月18日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.5 (投稿数 2件) |
|
アリソンバンカー! |
17番ショートのアリソンバンカーは2回目ですが一発で出て2メートルに付けたけどボギー、無念!
先行組のスロープレーとグリーンのボールマークが残念でした。運営側はマナーアップを諦めて野放しなのでしょうか? |
>>続きを読む (2021年10月12日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
ブラインドホール! |
ティーグランドからブラインドのホールが結構ありGPSナビで先行カートの位置確認しながらティーショットしてましたが先行組は初心者プレーヤーを下ろしてカートが先行しているらしく、打ち込んだとクレームがありました。安全管理上、カートを先行させないよう周知徹底願います。ナビ以外先行組の位置確認ができないことをプレーヤーが理解しないと危なくてしようがありません。それとグリーンの染料はやめてください、手まで染ま… |
>>続きを読む (2017年12月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
30数年ぶり‼ |
30数年ぶりのプレーを楽しみに来ました。
コース全体の手入れは行き届いていたと感じました。カートにナビがなくコース図もなくティーグランドでは他のコースに比べ明らかに手間取りました。カート経路もわかりにくくグリーンの停車位置の表示がない状況でハーフ2時間は絶対に無理だと思います。 |
>>続きを読む (2021年10月24日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
ブラインド多い |
ブラインドが多く方向、距離感とも初コースでは厳しいと感じました。キャディは聞けば教えてくれるという感じでした。 |
>>続きを読む (2018年04月23日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
2.5 (投稿数 2件) |
|
ボールマーク! |
スタート前から暗証番号式ロッカーがロックされてて、近くのプレーヤー共々、カードとロッカー変更のため、オタオタ、そのため帰りはカードリーダー式の貴重品ロッカーが開かずもたもたと散々でした。
コースの芝付きは最高でしたがゴールドティーみたいなレギュラーティー、草が生えてならされていないバンカー、ボールマークだらけのグリーンには閉口しました。マナーを知らないゴルファーは野放し状態でいいのでしょうか。
元… |
>>続きを読む (2021年09月13日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
2.0 (投稿数 1件) |
|
野鳥のさえずりが素晴らしい |
梅雨時ながら爽やかな好天に恵まれスコア以外は最高のプレーができました。コースは戦略的でまたチャレンジしたいと思います。 |
>>続きを読む (2018年06月18日) |
|
|