|
エリア:
|
|
|
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
名門の風格 |
初めてプレーしましたが、コース内の樹木の環境、レイアウト、グリーン周りの設計の素晴らしさに正直驚きました。埼玉の武蔵や狭山に引けととらない名門コースだと思いました。グリーンの芽がきついので、必ずキャディー付きをお勧めします。但し当日の昼食がバイキングだった事がマイナス点です。次回は日光CCとセットで伺います。 |
>>続きを読む (2016年08月01日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
美しいコース |
リーズナブルな料金だが、さすが井上誠一が設計したコースだけあり、コースメンテのスタッフが誇りとプライドを持って管理している事が隅々に感じ取れるすばらしいコースです。一見リゾートコースに見えるが戦略性の高いコースで、ピン奥からのパーセーブは難しい。 |
>>続きを読む (2009年12月14日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
ベリーグッドなコース |
いつものメンバー4人でプレーしました。小雨の中でのプレーとなりましたが、グリーンのスピードが9,5フィート出ており、また富士山の芽も影響し大変スリリングなパットが要求され楽しめました。フェアウェーは野芝とベントの混合でデボットも目土がされていて良い状態でした。今年プレーしたコースでナンバーワンかもしれません。また行きます。 |
>>続きを読む (2014年08月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.5 (投稿数 2件) |
|
キャディー付きコース |
この日は、コース乗り入れできるホールが少なかった。カート道からボールまでの距離が遠いため残り距離を把握するのが今一つでした。基本はキャディー付きでプレーするように出来ているレイアウト |
>>続きを読む (2018年08月24日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
道東のコース |
クラブハウスは50年経ち年季が入っているが許せる範囲。こちらのメンバー達にはバンカーの砂が硬くて少ないと言うクレームがあるらしいが、全く問題なく砂質も黒いが良かった。レイアウトは昔ながらのコースといった所だが、メンテも良く楽しめた。たまたまエアレーション後だったためにスピードは今一だった。昼食は途中売店でお蕎麦とお稲荷さんを食べたが美味しかった。 |
>>続きを読む (2018年10月15日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
還暦祝いゴルフ |
還暦になる6人でプレーしてきました。コースは結構アップダウンがあり、歩きでのプレーは少しきつかった。安田幸吉の設計でグリーン廻りも厳しく楽しめました。また挑戦したいコースです。 |
>>続きを読む (2012年09月04日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
涼しいゴルフ |
梅雨明け直前の28日にプレーしました。10時18分という遅いスタートでしたが、とても涼しく、前の組も詰まることなく気持ちよくプレー出来ました。カートがフェアウェー乗り入れの割りに状態が良く、グリーンのスピードも丁度良く満足できました。また私の勘違いで、前泊を当日泊への変更もスタッフの方が気持ちよく対応して頂き感謝しています。また伺いたいと思いました。 |
>>続きを読む (2016年08月01日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
プレーの感想 |
練習場が充実している。セルフ主体だがフェアウェー・グリーンを含めメンテナンスが良いコースでした。 |
>>続きを読む (2013年07月08日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
戦略性 |
シークレットプランで行って来ました。食事つき3900円と言う事で何があっても文句は言わない覚悟で行きましたが、予想が外れてとても満足できるコースでした。流石にトムワトソン設計と言う事で戦略性がありグリーン周りもバンカーが効いており楽しめました。もう少しグリーンの早さが出ていれば申し分ありませんでした。気になる点はカート乗り入れになっているので、今後フェアウェーが荒れる事が心配です。また機会があれば… |
>>続きを読む (2018年04月16日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
グリーンで負けました |
東京とは気温が違い、まだ桜が満開でした。と言う事でフェアウェーの芝は未だ寝ていて、状態は今一でしたがグリーンはアンジュレーションもあり中々ラインが読めず苦労しました。施設はとても立派でしたが、クラブハウスが3階建てなのは使いづらかったです。 |
>>続きを読む (2015年04月15日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 2件) |
|
スイスイ |
4月4日の金曜日にツーサムプレーしましたが、その日は15組しか入っておらず、前後のプレッシャーもなく大変スムーズに回れ楽しめました。また朝食もリーズナブルでコスパは最高です。でも4月から高速代金が上がり、練馬から往復6300円は高すぎです。 |
>>続きを読む (2014年04月07日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
グリーン重すぎ |
コースは障害物もなくオーソドックスで入場者が多い割りに、フェアウェーの状態も良かった。しかし高麗グリーンの刈込みが弱く重すぎゴルフ場のグリーンとは呼べなかった。 |
>>続きを読む (2011年06月07日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
バブリー |
バブル期に出来たコースで、何よりクラブハウスのお金の掛け方に驚きです。不必要に広すぎるロッカールームやお風呂場。でも設備が老朽化していて、シャワーの水量が弱かったり、カランが壊れていて何処か寂しい感がありました。コースレイアウトはドッグレックが多く、グリーンが見えないホールが多かった。またセルフプレーが主流でティーグランドやフェアウェイが荒れていて可哀想だった。まああの料金では致し方ないと思いまし… |
>>続きを読む (2018年04月06日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
穴場コース |
梅雨の中休みのとても良い日にプレーしました。アクセスは決して良いとは言えませんが、プレーする甲斐のあるコースです。コース全体はアップダウンがあるものの、流石J、Nが設計したコースでハザード、FW,Gのアンジュレーションが効いていて楽しめました。支配人がアイルランドの方でお見送りまでして頂き恐縮しました。また行きます。 |
>>続きを読む (2018年06月11日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
近場でゴルフ |
平日の利用でしたが、都心から下道で1時間掛からず到着できました。何と言っても近いのが魅力です。コースも河川敷とは思えずマツや落葉樹がある立派な林間コースと言えます。グリーン廻りのバンカーも効いており、砂質も最高でした。夏場の高麗グリーンも試してみたくなりました。只しクラブハウスからコースまで防波堤を歩いて上り下りしなければならないのがかなりのマイナスポイントです。送迎方法を工夫すればもっと会員権も… |
>>続きを読む (2017年02月15日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
とてもアメリカンなコース |
クチコミの評価が高いので、初めて河川敷コースに行きました。コースは平坦ですが、ウォーターハザードが各ホールに配置されていて難易度を上げいます。またグリーンもバミューダ芝でそこそこの走りをしていて楽しめました。バンカーも効いていて砂質も良かったです。それと何よりも練習場環境が整っていて、よく利用している近所の伯父様にヒヤリングしたら、入場料200円払えばアプローチとグリーンが無制限で利用できるそうで… |
>>続きを読む (2017年03月31日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
あっという間 |
コース案内にもあるようにインターからあっという間に着いてしまう。値段の割にメンテナンスも良く、真冬の時期だったがグリーンも養生がしてあり凍ることなく気持ちよくパッティング出来た。 |
>>続きを読む (2013年04月25日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
ポテチ |
フェアウェーは広いが、平らなライが無く2駄目が要注意。グリーンはマイケル・ポーレット設計らしく、ポテトチップスタイル。スピードが上がったら手に負えない感じがしました。クラブハウスの設備が古さを感じたが、食事はみんな美味しかった。 |
>>続きを読む (2017年07月14日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
バブル時代を思い出す。 |
雨上がりの中でのプレーでしたが、水はけもそこそこでグリーンは全く影響が出ていませんでした。距離も長く戦略性のあるコースでとても楽しめました。グリーンのスピードを上げたらコースレートがかなり厳しくなるコースです。バブル時代に出来た贅沢な作りが随所に残っていました。それから現在は5人乗りカートをコース内乗り入れになっているみたいですが、コースのコンデションを考え辞めるべきだと思いました。 |
>>続きを読む (2015年03月05日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
歴史を感じる |
開場96年の歴史を感じながらプレーをしました。パーシモンやヒッコリーシャフトのクラブでプレーしたくなりました。この季節でグリーンも早く仕上げてあり楽しめました。 |
>>続きを読む (2013年09月17日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 2件) |
|
芝目に負けた |
今回で2回目のプレーですが。梅雨の晴れ間のゴルフになりましたが、富士山は雲に隠れてグリーンの芝目が読めませんでした。スコアを作るにはキャディー付きにすべきです。
フェアウェーもベント芝で気持ちの良いプレーが出来また来たいコースです。 |
>>続きを読む (2016年07月04日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
眠りから覚めたコース |
いつも気持ちよくゴルフが出来るコースです。フェアウェーもグリーンもコンデションは良いと思います。 |
>>続きを読む (2013年07月18日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
大島コースも面白い |
昔、富士コースはプレーしましたが、今回始めて大島コースを夫婦でプレーしました。この日は朝から強風で川奈らしいコンデションの中スタートしました。久しぶりの高麗グリーンで、最初は侮っていましたが、転がりが良く驚き楽しめました。富士コースとは違い距離は短いけど、グリーン廻りはしっかりとバンカーでガードされており、結構楽しめました。ブラインドホールが多いため、セルフではチョット厳しいです。コースデザインを… |
>>続きを読む (2014年12月08日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
期待ハズレ |
LPGAの競技会場という事で期待して行きましたが、コースはいたって普通、景色も海が見える訳でもなく、単調でした。評価4.7は付けすぎだと思いました。 |
>>続きを読む (2015年06月04日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
リゾートコース |
前組が中国人のプレーヤーでマナーが悪くスロープレーでイライラしました。コースはブラインドホールが多かったけれど戦略性があり、コースを覚えれば面白いと思う。GORAの評価より良い。4,2ぐらいかな |
>>続きを読む (2014年02月13日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.5 (投稿数 2件) |
|
フェアウェーが可哀想 |
昔は群馬県1のゴルフ場と定評があった、安田幸吉設計のコースで初めてプレーしました。コースレイアウトは変化に富、グリーン周りも締まっていて良いコースですが、現在はカートを乗り入れているみたいで、フェアウェーの芝生が無残な状態。コースメンテも手を抜いているみたいで、ディボットだらけ。グリーンも8フィートと残念なコースでした。 |
>>続きを読む (2019年03月11日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
コースレイアウトは名門 |
初めて訪問しました。大久保昌設計のコースと言う事で期待して行きました。設備が老朽化しているのは時代的にしょうがないとしても、経営が4月からアコーディアに変わったからなのか従業員の態度が暗い感じがしました。コースは思っていたよりもアンジュレーションがあり、戦略性があるホールが多かったように思いました。バンカーの砂質が秀逸でしたが、グリーンにスズメノカタビラが多く見られ残念でした。 |
>>続きを読む (2018年05月14日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 2件) |
|
少しガッカリ |
今回2回目で、北、中のプレーでしたが、前回は中、南のコースで戦略性もあり楽しめましたが、北コースは用地も狭くレイアウトもかなり無理があり、ホールロケーションがティーから分からないホールが多く今一でした。それから、クラブハウスの設計がゴルファー主体になっていないため、非常に使い勝手が悪いところがマイナスポイント。 |
>>続きを読む (2016年09月20日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
夏のゴルフ |
20年ぶりの嬬恋でしたが、18ホールに縮小され、クラブハウスも随分古さが目立ち、ホテルの廊下の臭いが気になりました。夕食ではホテルの気さくなスタッフと楽しく話が出来き楽しめました。翌日は軽井沢高原GCを回りましたが、コースのグレードコストパフォーマンス共に軽井沢が勝っていました。 |
>>続きを読む (2017年08月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
ボールが無くなる。 |
この時期ラフの草丈が長くボールが見つからなくなる。完全セルフ制のゴルフ場なのでもう少しラフの刈り込みを低くするべきだと思う。それから高麗グリーンを使用する事は良いが、せめて8フィートぐらいのスピードを保って欲しかった。 |
>>続きを読む (2015年08月10日) |
|
|