|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
一年ぶりの満喫。 |
当日の朝、同伴者より「昨夜は泊まったの」と、福島県飯坂よりの帰りで丁度一年ぶりとなる、前年も大浴場、露天風呂に温泉、それに料理のおいしさに満喫したものであった、今回は那須方面も考えたのだが料理の記憶と難コースの面白さに再度の挑戦となる、此のたびの夜も焼酎一本空になる,同伴者たちとの別れ際、料理のおいしさと、難コース(グリーン)に近日中の再挑戦が決まる、夕食時のウェートレスの方へ、当夜は楽しく過ごすこ… |
>>続きを読む (2017年06月16日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
老いてなお挑戦。 |
十五年ぶりである、クラブハウスは記憶にあったが老いたせいかコースは我が頭の中から綺麗に消去されていた、アップダウンもそれなりにあって、グリーン上は小さな起伏もあり、難しいからこそゴルフは面白い、クラブハウス内もコースも綺麗である、食事は美味しかったですよ皆さん行ってみたらどうですか、今度は泊まりで行ってみたい。
|
>>続きを読む (2018年05月26日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
涼求めゴルフ旅。 |
二時間半で到着した、ハウス内も外回りも綺麗で清潔感が有る。外に出ると涼しさと何時もの景色の違いに佇んでしまう、小鳥の囀るを聴きながら煙草を一服。唐松でセパレートされたコースは絶景であって来たかいが有り楽しい一日を過ごすことが出来ました。明日の三井の森に期待して宿に向かう、スタッフの皆様ありがとう御座います。来月の二十日以降に再度の挑戦に行きたいと思っています。 |
>>続きを読む (2017年07月22日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.8 (投稿数 4件) |
|
二年ぶり。 |
二年ぶりに行く楽しみと期待を持って行った、あのように外も中も掃除が行き届いていてスタッフ一同の笑顔も良い、しょっちゅう来ているような気分になった、木々が色づく頃に又行ってみたい。 |
>>続きを読む (2019年10月05日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.7 (投稿数 3件) |
|
年内にもう一度行きたいが。 |
期待をして行ったのだが残念な事が一つあった、グリーンの芝が伸び、ピッチマーク跡に芝が無くて凸凹でボールの転がりが遅い、グリーンキーパーも暑かったり長雨などで大変だろうなぁ。 |
>>続きを読む (2020年10月22日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.7 (投稿数 3件) |
|
行く楽しみ、終わってからの充実感。 |
いつ行っても良いコースと思う、近ければもっといいのだが、前回まではフロントティだったが今回初めてバックティを使用する事が出来た、一番のティグランドにて見回りのキャディさんの勧めもあって実現した、後続に迷惑を掛けることもなく終わり前回よりもゴルフの醍醐味を感じた一日でした、キャディさん有り難う。 |
>>続きを読む (2019年09月22日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.5 (投稿数 2件) |
|
術後のプレイ。 |
七月以来、二度目となったがティグランドからの打ち下ろしの景色は紅葉と重なり絶景であった、しかし、術後のせいにはしたくないが第一打は右へ、誰かがフォワー、と大声が木霊になる、どうにか85で終わったが、NPを四つ獲得し懐ホクホクで楽しい一日を過ごすことが出来た。アップダウンのコースではあるが、挑戦意欲と綿密なクラブ選択で攻略する楽しみの出来るコースではなかろうか、レストランのスタッフの笑顔に此方も笑顔にな… |
>>続きを読む (2016年12月06日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
ゴルフより秋晴れ。 |
涼しくて、遠くまで山々を見渡せる、良い時期に来れたと思った、コース全体も広々していて前組は見えないし、後ろは二ホール空いていて立ち止まっては景色を眺めることが出来て最高の一日を過ごすことが出来ました、白ティからは距離が短いのでロングアイアンを使うことがなかった。 |
>>続きを読む (2020年10月02日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
那須岳の麓。 |
前泊にてのロッチ、綺麗とは言えないが「しゃぶしゃぶ」はそれなりに、赤松はコースを引き立てていて良いが距離は短い、紅葉時に行ってみたいと思う。 |
>>続きを読む (2018年06月20日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
素晴らしいコースとの出会い。 |
僅かで古稀、疲れた後は温泉に浸かろうと思い行ってみた、なんと素晴らしいゴルフ場だろうか、拙者の(3)はこれが本当のゴルフ倶楽部という意味であり、そしてゴルフの戦略を楽しむ事が出来るコースと思う、ホームコースより短いので(5)オーバーで終わる、鉄火丼は美味しかった、風呂も良かった、全てが良いゴルフ倶楽部で有る、行ったことが無いゴルファーはいってみたらどうだろうか、十月末は紅葉の時期とスタッフが言っていたの… |
>>続きを読む (2018年10月01日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
もっと転がれの一日。 |
クチコミ評価「4,5」に行ってみた、山並みは雲に覆われていた、お日様が隠れているので涼しいと思いきや蒸し暑く老体に鞭を打つ、スタート時より誰もいない、妻曰く熊が出てきたらどうする、と言い出す始末、此方はそれどころではない、二打目を打つときにグリーンの形状や起伏が見えない、ナイスオンと思いきやスリーパット、グリーンは綺麗で早いように見えるが遅いというか重いというのか、貶しているのではなく強く打てないの… |
>>続きを読む (2017年08月08日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 2件) |
|
イガグリ君とB グリーン。 |
当日は、A グリーンで、前回の B グリーンより距離が少し長く難易度が上がりかえって面白い、18番グリーンで写真を撮ってる人がいたので尋ねると生長の進みだそうだ、暑さに負けない芝で青々していて元気に成長しているようで、触ってみると高麗芝に似ている、来週より使用すると言う、刈り具合の速い遅いに挑戦も一計か。
|
>>続きを読む (2020年06月18日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
十六年ぶり。 |
川田太三氏がコース改良に来ている頃である、大幅に改良されたのは17番にクリークを設けた事ではないだろうか、ティグランドに立つと、ふくよかな顔でのテレビ解説を思い出された、今では川田氏を知る人は少ないと思う、当日は桜も綺麗で天気も良く、難コースでのプレーは心に残る、近々挑戦させて頂きたい。 |
>>続きを読む (2020年04月17日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
曲げない一日を夢見て。 |
今回で三度目の挑戦、台風が去って蒸し暑い一日で老体には、きつい一日で辛かった。フェアウエーを「2」としたのは悪いと言う意味では決してない、コースは広く心配なく撃っていけるが少しでも曲げるとラフに入り、深くて二打ではなかなか届かない、距離の「3」は白ティからの距離であって決して短いコースではない、もし、バックティから打たせていただいたなら拙者のような老い耄れは90は切れないだろう、半月内に再度の挑戦した… |
>>続きを読む (2016年08月26日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
涼を求めて。 |
高速代と二時間半かけてのゴルフだが、涼しくて調子も上がる、近くには沢山のゴルフ場があり二月程貸別荘を借りてやれたらどんなに良いだろう。 |
>>続きを読む (2020年08月10日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 2件) |
|
雪辱の達成。 |
ゴルフ場を探すときは口コミを見て決めるわけだが、行ってみると良かったり期待外れの時もある、評価の仕方は人それぞれである、食事は好みもあるし、此方のコースの距離を普通としたのはフロントティであってまだ後ろが有る、フェアウエーは、他のコースと比べても普通であると思う、広ければ良いというものでもないし、狭ければ技術を要するのも面白いものである、設備だって必要な物は備わっているし、ハウス内は古さを感じるが… |
>>続きを読む (2018年08月31日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 2件) |
|
涼しい風。 |
二年ぶり、行って良かったと思えるコースである、ティグランドでは全て待つが景色を眺める事も出来て良かったと思っている。 |
>>続きを読む (2020年08月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
涼と絶景。 |
昨日に続いて、涼しさと唐松の景色は素晴らしい、いたるところに小川が有って透き通った水が豊富に流れていて冷たい、小さな池に落ちる水音に目をやると親ガモ一羽と子ガモが二羽泳いでいて心が和んだ、ティグランドで待つ事度々で有ったがお互い様である、スタッフの皆さんありがとうございました。 |
>>続きを読む (2017年07月22日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.5 (投稿数 2件) |
|
四年ぶり。 |
同伴者の要望で四年ぶりに二度目のプレー、クラブハウス内やレストラン入口も「ごちゃごちゃ」していて代り映えしていなかった、アコーディアはどこも同じで有る、コースは景観も良いし、建物は立派な造りをしているし、空間を演出すれば品格も上がるだろうに、しかし人それぞれですが。 |
>>続きを読む (2020年11月09日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
過去のものとなる。 |
富士パン系列時の面影を抱き行ってみた、建築物は古き良きものであるが、経営者の指針であんなにも変わるものなのか、残念です。 |
>>続きを読む (2019年09月07日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
三十年ぶりかも。 |
提携コースということで行ってみた、寒かったが天気も良く風がなく十二月末にしては良き一日で有った、18番で隣の9番を眺めると記憶がよみがえる、距離は短いが簡単ではない、カート道路に反省の小径と看板が有って、正にその通りで苦笑いする、クラブハウス内はこじんまりで掃除が行き届いて清潔感がある、カート道路の凸凹が無くなればいいのだが、しかし必ず近いうちに挑戦しますのその時はで宜しくお願いします。 |
>>続きを読む (2019年12月26日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
蕎麦粉と器と気配りに。 |
クラブハウス内は明るくて綺麗に掃除されていた、食事は美味しく、器にも気を配っているのがよく分かる、コース売店では、デザートをお盆にのせてカート迄、美味しく頂きスタッフの態度と笑顔には心が和んだ、白ティからなので距離は短く戦略性に欠けるが悪いと言っていることではない、まだバックティが有る、グリーンは読みづらくやりがいがいが有って面白い、蕎麦粉は我が家と同じ北海道産であった、ソバツユはしょっぱく無く蕎… |
>>続きを読む (2018年10月18日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
バブル期のコース。 |
開場当時の面影を抱き二十五年ぶりに行ってみた、距離は短く七十代は容易く出るコースであった。 |
>>続きを読む (2017年09月07日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
桜吹雪。 |
晴れの日を見計らいのゴルフで有るが最高の天気、桜は満開で花弁が舞い、グリーン上は一面のピンク色で傾斜を読めないが自然界からのプレゼントと思い感謝、しかし、全てのホールを待つことで疲れる、ウエートレスの黒ズボンの膝後ろの皺がだらしなさを感じる。 |
>>続きを読む (2018年04月07日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 2件) |
|
飛距離。 |
ドライバーショットは、ヘアーウエーバンカーを超えない、いつもバンカーに入る、老いを感じた一日であった、グリーンは硬く速い、やりがいがある。
|
>>続きを読む (2019年04月09日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
初めて行くが? |
景色は良い、カートのナビは画面が暗く見えない、距離は短い、此れぐらいにしましょう。
|
>>続きを読む (2020年07月17日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 2件) |
|
祭日の喧騒ゴルフ。 |
祭日で混雑していた、初心者二人連れのプレーで午後は二時間半で終わり後続組を待たせること数回、プレーを終え同伴者がスタッフに、後続組に待たせた事の謝意を後続組に依頼する、後続組のイライラも少しは和らいでくれるだろう、評価だが、白のティグランドだったので70代は容易いがバックティから挑戦してみたいものである。 |
>>続きを読む (2017年09月21日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
期待外れ。 |
全日空の経営ということと銀座ライオンの食事に期待し行ってみたのだが、残念ながら銀座ライオンは撤退したとのことであった、口コミを見る限りでは接待コースとしての評価も良いとあるが、第二駐車場には大変な不便さをかんじた、最初のベルトコンベアーは良しとしてもだが帰りは階段を降りていくのには堪える、ハウス内は綺麗に掃除されているのは当たり前のことであって特に感じない、コース全体は小規模で距離は短くて物足りな… |
>>続きを読む (2018年02月28日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
清潔に勝るものなし。 |
二十年ぶりに行ってみた、自分も老いたがクラブハウスは風雨に晒されたとみえて自分に重なる、ハウス内に入るとㇺッとする臭い、埃っぽい絨毯からの臭いかも、掃除をすれば清潔感のあるハウスになるのに、正に人と同じである。当日は、枯葉舞い飛ぶ強風がグリーン上のボールを動かす事度々で有ったが85で終わったのには距離の短いのが幸いかも、アップダウンの有るコースだが攻略するには面白いコースではないだろうか。 |
>>続きを読む (2017年03月06日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
落下地点不安の一日。 |
随分前の女子プロ開催コースに行ってみた、期待をして、アップダウンは良しとしてもほとんど前方が見えないから不安になる、だから最後まで渋滞で終わった、カートは古くアクセルを踏んでも直ぐに始動しない、レギュラーテイからは距離は短いが最後のショート190やーどは挑戦欲に楽しむことが出来た、キャディー付きだったらスムーズに流れ挑戦甲斐が有り良いコースに変貌するかも、次回はキャディ付きで挑戦をしてみたい。 |
>>続きを読む (2018年03月31日) |
|
|