|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
難しい |
全ての項目において高レベルのゴルフ場。平日のコスパの高さは驚嘆に値する。欠点らしい欠点はないが難易度は高めのため、スコアはあまり期待できないこと、ややアクセスに難があることに鑑みると競技等の高い志を持つゴルファー向けであろう。 |
>>続きを読む (2020年10月03日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
非常に良い |
都心からのアクセスがよく、午前午後ともにスムーズにラウンドすることができてストレスはないほか、昼食の時間も適正。コースはフラットであるが曲げると林の中に行くため正確性を求められる。プレーフィーがもう少し安ければ文句のつけようがない。 |
>>続きを読む (2017年11月13日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
平日のコスパ高し |
アップダウンはあまりなく距離も長くはないもののラフが手強い。また、たまにフェアウェイが狭いホールがあるので中々侮れない。平日は東金インターからコースまでの一般道に渋滞ポイントがあるため、10分程度タイムロスする可能性がある点を申し添えておく。 |
>>続きを読む (2020年07月03日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.8 (投稿数 4件) |
|
平日コスパ高い |
短め、フラット、ワイドと簡単な印象を与えるがグリーンが難しいため案外スコアメイクに苦慮する。とりわけinコースは乗ったと思っても脇まで転がってしまうコースがいくつかある。冬の平日は2サムでも1人5000円ほどとコスパは非常に高いが、そろそろカートナビを導入してもらいたい。ちなみにinコースはクラブハウスから5-10分ほどかかるため余裕を持った行動を心がけられたい。 |
>>続きを読む (2021年03月01日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.8 (投稿数 4件) |
|
短くフラット |
westを回ったが距離は短くフラットであり好スコアが期待できる。ただし随所でOBが浅いため注意が必要である。都心からのアクセスを考えればコスパは良いが、冬場は都心より5℃ほど気温が低い。そのためティーショットでランが稼げるものの、グリーンは硬く、手前から転がしていくのがベター。 |
>>続きを読む (2021年01月11日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.5 (投稿数 2件) |
|
コスパ高い |
非常に風が強い1日だった。山の頂上付近にあるとみられるが適度なアップダウンやドッグレッグがあり割とオーソドックスなコース。趣のあるクラブハウスで食事の質も高いなど、冬の平日のコスパは驚愕。クラブを数本入れるサブバッグを預かってもらえなかったのは残念。けしからんとまでは言えないものの、ロッカールームに散乱する方がトラブルになると思われるので改善は検討に値すると具申する。加えてこちらも文句を言うほどで… |
>>続きを読む (2021年02月16日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.5 (投稿数 2件) |
|
悪くはないが改善すべき点もある |
コースは前後半で丘陵と林間の2つを堪能できる。とりわけ林間はフラット&ワイドであるがレギュラーティーからはそこそこきょりが長い。平日だったが後半は3時間弱かかった。憤慨してるとまでは言えないが、顧客を軽んじマーシャル等配備しないのは感心できない。閑散だからこそ顧客満足度を高めるようなスタンスでありたいものである。 |
>>続きを読む (2020年10月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.5 (投稿数 2件) |
|
平日セルフのコスパ高い |
距離が長めでグリーンが難しいため手強いコースである。コースの格式に加えて都心およびインターからの好アクセスで昼付き1万程度はコスパが高い。ただしトップシーズンの土日の値段はかなり高めに設定されており、近隣よりもかなり強気である。もちろん土日を安めにすることで、殺到するゴルファーが難コースに苦戦してスロープレイになるのも想定されるため、痛し痒しであるのだが。 |
>>続きを読む (2020年11月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.4 (投稿数 3件) |
|
コスパよし |
昼から風が強く気温も下がりややタフなシチュエーションだった。非常にクセのないオーソドックスなコースで、セオリー通りハザードを避け、手前から攻めていけば好スコアが期待できる。冬の平日に4人集めるコトができれば破壊力抜群のコスパを堪能できる。ホールアウト後にクラブ清掃等セルフなのは構わないが、「キャディバッグのフードのチャックをしめるのもセルフです!」とのこと。もちろん文句を言うほどの問題ではないが、… |
>>続きを読む (2021年02月17日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 2件) |
|
秀逸 |
平坦で距離も短いため初心者にはよい。コース自体に大きな不満はないが、グリーンがやや小さめ。1万円以下で食事付きでラウンドでき、都内から1時間程度でアクセスできるのは秀逸。 |
>>続きを読む (2015年05月21日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
全て平均以上 |
適度なアップダウンに長さも相応であるため、幅広いレベルのゴルファーに対応している。スルーでラウンドしたがコスパは高い。良い意味で無難なコースであろう。 |
>>続きを読む (2020年06月21日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
値段や難易度が中級者にちょうどいい |
フラットでスコアが出やすいがグリーンは難しい。やや詰まり気味だったがストレスフルとまでは言えない。 |
>>続きを読む (2014年12月08日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
コスパ高い |
このクラスのゴルフ場としてはコスパは高い。インターからも近くて問題点は見受けられない。 |
>>続きを読む (2019年11月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
ゴルフの新しい在り方 |
トップスタートでワンウェイのため、3時間半弱でラウンドできた。コロナ禍における新たなプレイスタイルの片鱗を感じる次第である。コースは長くはないものの、OBが浅いほか、相応に起伏があることから、落とし所が難しい。またグリーンが砲台であることもゴルファーを悩ませる要因となろう。クラブハウスの車寄せにある自販機は帰り道用に使用することも想定されるため、スコアホルダー以外も使えるよう改善を期待する。 |
>>続きを読む (2020年09月16日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
やや満足 |
平日でがらがらだった。全体的には易しいコースであるが、アップダウンがあるためスコアはまとまりにくいかもしれない。 |
>>続きを読む (2014年07月14日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
コスパ高し |
都心からのアクセスとコストを考えるとパフォーマンスは高いといって差し支えないだろう。コースは基本長めでフェアウェイが広く、ややアップダウンがきつい。グリーンは難しく、幼稚園児の身長ほどのアンジュレーションがあるホールも。食事は文句なし。なお、市原鶴舞ICからだと相当狭い道をナビされる可能性がある。木更津東ICを使った方が無難だろう。 |
>>続きを読む (2015年06月28日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
満足 |
アップダウンがきつく難しい。コースがたくさんあるので攻略しがいがありそう。 |
>>続きを読む (2014年07月14日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
距離が長く難しい |
青からだと6500ヤードと距離が長く、アップダウンもそこそこあるので難易度は低くはない。面白いコースではあるものの、コスパの面では並といったところか。なお、フェアウェイは広いが、OBは割と浅いので注意深く攻める必要があろう。 |
>>続きを読む (2020年07月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
悪くない |
フラットでフェアウェイが広いため気持ちよくプレーできる。ただし午後は待ちが多かった。夫婦ツーサムにもう少しプレーファーストを促す必要があるのではなかろうか。 |
>>続きを読む (2016年05月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
ZOZO |
グリーンが難しくて距離が長めのため、一般のアマチュアには手強いコース。ホールとホールの間の案内板等の整備を検討いただきたい。コースには関係ないが風が強くて大変だった。 |
>>続きを読む (2020年02月05日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
グリーン難しい |
コースは割とベーシックであるがグリーンが難しい。日当たりが良いのでこの季節でも凍っていることはなさそう。基本的には悪いところはあまりなく、良くも悪くも無難なコースと言えよう。 |
>>続きを読む (2020年02月13日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
難しい |
手引きカートであるが格式および都心からのアクセスを考えれば平日セルフのコスパは良い。ただしそこそこのアップダウンに強めのラフであるため、手引きカートが手強く、スルーであることも相まって疲労を誘う。体力に自信がない人やゴルフ後に追加の予定がある人は通常プレーやカート付きに再考されるのがよかろう。 |
>>続きを読む (2020年11月25日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
まあまあ |
カートのスピードが異常に遅い。セルフだったがコースの説明はなし。問答無用でバイキング。これ以外は悪いところはなかった。 |
>>続きを読む (2014年08月31日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
バンカー |
バンカーとグリーンが難しい。距離は短いがまっすぐのコースは少ないので戦略的。なんとなく距離の表示に疑問を感じる。 |
>>続きを読む (2015年04月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
難易度は高くなくコスパよし |
短くアップダウンもあまりないため好スコアが期待できる。ただしOBが浅い箇所があるため注意が必要。食事はセルフサービスで高校の学食のよう。個人的に配膳等のサービスは不要と考えているため問題はない。評価とは無関係だが、私の組が前半ホールアウト後、後の組が30分以上経ってホールアウトした。以降の組が非常に気の毒だった。 |
>>続きを読む (2021年01月20日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
難しくも面白い |
OBが浅くフェアウェイを外してラフやバンカーで助かるケースが少ない。また距離もそこそこ長いためドライバーで飛距離を稼ぎたいものの曲がると大怪我を伴う。前の老人カートのスロープレイには辟易としたがすぐにマーシャルが駆けつけて半ばキャディのように振る舞っていたのはコースの対応としてとても好印象である。老人カートの面々にも矜持があるのかもしれないがレギュラーティでプレイするのは相応の実力を具備するか説明責… |
>>続きを読む (2020年12月06日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
運が必要 |
山岳部にあるだけあってアップダウンはあるもののフェアウェイは広い。グリーンは小さくアンジュレーションがあるため、難易度は高め。午前中は霧だったが途中から快晴で富士山を見ながらプレーができた。ただし午後は急激に気温が低下するなど、絶好のコンディションでプレーできるかは運の要素も大きい。平日にも関わらず全てのホールで待ちが発生したことについては苦言を呈しておく。 |
>>続きを読む (2020年11月25日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.5 (投稿数 2件) |
|
難易度は低い |
コースはフラットで広め、距離も短いためスコアは期待できる。朝スタート0.5時間遅れ+昼時間1.5時間+昼スタート0.5時間遅れ、連休だからしょうがないですねとはならない。仮に時間通り進行できないのであれば、朝や昼に説明責任を果たし理解を得るべきである。場合によっては途中で終了できるオプション等の導入も検討に値する。なお、時間通り進行できる程度の企業努力が必要であることは言うまでもない。 |
>>続きを読む (2020年09月22日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
悪くはないけれど |
コースはアップダウンが多く、チャレンジングではあるが林間コースで高低差7メートルではない。スロープレーをもう少しなんとかすべきだろう。 |
>>続きを読む (2019年11月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
改善されたし |
コースは短めで攻めやすく、フェアウェイ乗り入れ可能なのでラウンドはラク。昼休憩を1.5時間というのはイマイチ。日没が早いこの季節にすべきではない。営利を求めることについて一定の理解はできるが長い目でみると客が離れる要因になろう。このほか、キャディバック下ろす際に車内にぶつけてるのにもかかわらず当然のように無視されたのが非常に不愉快であった。困難な要求をするつもりはないが「ぶつけないように降ろす」もし… |
>>続きを読む (2020年11月23日) |
|
|