|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
美しいコース |
フラットで美しいコースです。風の読みが難しいですが、伸び伸びプレーできました。グリーンはアンジュレーションはきつくありませんが、スピードはかなり遅めです。 |
>>続きを読む (2017年01月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
暑かった |
野辺山で一泊した後、軽井沢に向かう途中にありましたので、プレーしました。
本来月曜は休業日なのでしょうが、ロッカー無し、昼食無し、風呂無し条件でした。
クラブハウスは、バブル時代の豪華な設備です。
コースは、アップダウンが多く変化に富んでいて楽しめます。
フェアウエーは、日照り続きのせいか、芝が焼けているところが多く、整備が行き届いているとは言えませんが、グリーンはよく手入れされていて、いいスピー… |
>>続きを読む (2020年08月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
富士山を眺めながらプレー |
午前中は快晴で、駿河コースから富士の絶景を楽しめました。
フェアウェイにカート乗り入れでき、楽にラウンドできました。 |
>>続きを読む (2021年04月28日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
フェアウェイが広い |
初めて訪れました。
前日からの雨上がり直後でしたが、水はけがよく、コースはいいコンディションでした。
高台ですが、コース設計が良く、コースはほぼフラットで、フェアウェイも広々していました。
主にパー3で高低差を解消しており、打ち下ろしの谷越え池越えは、迫力がありました。
クラブハウスは、古さを感じますが、バブル期の名残が感じられます。
是非また訪れたいコースです。
|
>>続きを読む (2021年09月28日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
良いコースです |
南阿蘇で一泊の後、次の宿泊地熊本市街への途中にあったので、予約しました。
コースからの景色が良く、コース整備も行き届いていました。フェアウエーもゆったりと広く、のびのびプレーできました。
当日は風が強く、距離感に苦労しましたが、また行きたいコースです。 |
>>続きを読む (2019年05月11日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
コースコンディション良好 |
雨上がりでしたが、水捌けが良く、芝の厚みもあり、楽しくプレーできました。来年の鹿児島国体のゴルフ競技会場らしく、コース整備も良好でした。 |
>>続きを読む (2022年05月13日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
コースは悪くないですが |
季節のせいなのか、コース管理のせいなのか、フェアウェイ・グリーンともに芝の状態が良くありませんでした。コース自体はオーソドクスで、悪くありませんが、せっかくの沖縄で、この管理状態は少しがっかりしました。 |
>>続きを読む (2016年02月12日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
混んでいました |
沖縄県独自の緊急事態宣言下でしたが、混んでいました。
折からの強風で、苦労しました。 |
>>続きを読む (2021年01月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 2件) |
|
食事がおいしい |
コロナの影響でしょうか、ビュッフェがなくなっていたのは残念ですが、いつ来ても食事がおいしいので、楽しみです。今回のBB定食は、味もボリュームも大満足でした。
コースから見える海の景色も素晴らしく、沖縄に来た時には、外せないゴルフ場です。 |
>>続きを読む (2022年01月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
強風でしたが楽しめました。 |
風速20mもの強風にてこずりましたが、かえって戦略的で楽しめました。コースは、よく整備されていて、アイアンショット、アプローチ、パッティングのいい練習になります。ただし、全般に初心者・初級者が多いので進行は遅く、リモコンカートを前に進めなかったり、バンカーを均さなかったり、マナー違反が多数見受けられます。パー58のコースで、2サムの割り増しはやめてほしいものです。 |
>>続きを読む (2018年01月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.5 (投稿数 6件) |
|
食事がおいしい |
毎年8月に2ラウンドしています。
フェアウェイは芝が剥げているところが多く、残念ですが、レストランの食事は、どれも美味しく、リゾートゴルフとして値打ちがあります。 |
>>続きを読む (2021年08月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.4 (投稿数 3件) |
|
混んでいました。 |
ゴールドIN8:00先頭のスタートでした。1時間40分でハーフを終え、そのままスルーでゴールドOUTを回りましたが、前の組のおじいちゃん二人がチョロの連発で、第三打が終わるまでこちらは、ティーショットが打てず、一打毎に待たされて、結局後半は2時間30分もかかってしまいました。疲れました。 |
>>続きを読む (2018年08月27日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
カート道がデコボコ |
カート道がデコボコで、カートから振り落とされそうになり、車酔いします。 |
>>続きを読む (2021年08月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
コースが狭い |
コースが狭く、OBが避けられません。
逆にOBが無ければ、良いスコアーで回れます。 |
>>続きを読む (2017年08月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
グリーンが速い |
10年ぶり3回目のプレーでした。おぼろげな記憶よりコースが狭く、フェアウエーがねじれていました。また、高麗グリーンにも拘らずとても速いグリーンで、パッティングに苦労しました。 |
>>続きを読む (2017年01月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
風が難敵 |
14年ぶり4回目のラウンドです。
記憶していたよりアップダウンが多かったです。
風を読み間違えてグリーンオーバーが2度あり、苦戦しました。
コースは、以前より手入れが良くないと感じました。
シギラリゾートの各ホテルからの送迎があり、アクセスは良いのですが、プレーフィーは割高に感じました。 |
>>続きを読む (2020年02月01日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
3.0 (投稿数 1件) |
|
楽しめました |
沖縄にこんなにトリッキーなコースがあるとは思いませんでしたが、ショットの調子が良かったので、スコアはまとまりました。距離が短いので、ドライバーはほとんど使いませんでした。方向性が安定していれば、良いスコアが出ると思います。ただ、2度目の訪問はないと思います。 |
>>続きを読む (2016年02月10日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
2.0 (投稿数 1件) |
|
コース全てがラフ |
東コースが世界アマチュアチーム選手権のため、初めて南コースを回りました。
前日の雨でカートのコース内乗り入れができませんでしたが、普段はコース内走行をさせているためでしょうか、フェアウエイの芝がかなり伸ばしてあり、ラフと見分けがつきません。当然芝をかみますので、フェアウエイからのショットでもフライヤーします。また、全体に芝の状態が悪く、フェアウエイでもベアグラウンドがたくさんあります。折角フェアウ… |
>>続きを読む (2014年09月07日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
2.0 (投稿数 1件) |
|
濃霧の中でのプレー |
非常に濃い霧で、前の組が見えず、苦労しました。アップダウンが激しく、また距離が短い分グリーン回りに池やバンカーが多数配置されており、正確性が要求されますが、距離の目安が非常に少なく距離の判断に迷いました。 |
>>続きを読む (2014年09月05日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
2.0 (投稿数 1件) |
|
アクセスが悪い |
国道からの道路が非常に狭く、「路肩危険」の標識が多数あり、本当にゴルフ場に着くのか不安でした。
クラブハウスは老朽化が目立ち、スタッフも非常に少なく、通常のゴルフ場のサービスは期待できません。
コースはゆったりとして、悪くないのですが、もう行かないと思います。
|
>>続きを読む (2019年09月04日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
2.0 (投稿数 1件) |
|
コースが荒れています |
初めての作州武蔵でした。
もっと良いコースかと思っていましたが、フェアウェイが狭く、立木も多くてグリーンが狙えず苦労しました。
修理はしているようでしたが、全体的に芝の着きが悪く、ベアグラウンドだらけでした。
二度目は無いと思います。 |
>>続きを読む (2021年03月31日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
2.0 (投稿数 1件) |
|
がっかりしました。 |
日没了承条件で、13時06分の予約をしました。早く到着したので、12時36分に変更しましたが、追加料金を取られました。2サムの割り増しも合わせて、平日午後スルー食事なしで、一人25,500円でした。二人で51,000円!!!
翌日ベルビーチGCでは、昼食付・2サムで一人11,750円でしたが、十分満足できました。
喜瀬CCには、二度と行かないと思います。 |
>>続きを読む (2019年01月26日) |
|
|