|
エリア:
|
|
|
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
グリーンが難しい |
グリーンが最高に難しかった。富士山から順目とわかっていてもなかなか距離感がつかめません。パットが難しいですが、アプローチも同様です。なかなかOKの距離に着けることができません。冬の鳴沢は難しいですね。いつかリベンジしたいです。 |
>>続きを読む (2019年12月23日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
季節外れの降雪に見舞われましが |
ラスト3ホール、季節外れの降雪に見舞われました。フェアウェイ、グリーンが真っ白になりましたが、何とかホールアウトできました。標高1,200mにあるため4月と言えども注意が必要ですね。3月下旬にオープンしたばかりということで食事付きセルフプランでお得な料金でプレーでき良かったです。コースレイアウトも戦略的でグリーンも大きくてアンジュレーションがあり、なかなか手ごわいコースです。夏は料金は高めのようですが、ぜ… |
>>続きを読む (2022年04月04日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
真夏でも涼しくて快適 |
全国的に猛暑の日でしたが、ここは別世界。風がひんやりとして爽快な暑さです。コースは距離もありグリーンもまずまずの転がりで難易度的には中程度でした。決してやさしくはありません。リゾートコースと言えどもしっかりマネジメントしないと大叩きしてしまいます。三井の森蓼科に比べてやや難しいかなと思います。 |
>>続きを読む (2021年09月01日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
広々としたコース |
とにかくフェアウェイが広い。OBはあっても殆ど気にならず、バンカー、クリークもそれほど効いていないのでティーショットはストレスなくぶっ放せます。ただしグリーンが小さいのでパーオンはそう簡単ではありません。アプローチとパットがスコアメークのカギを握ります。フェアウェイ、グリーンのコンディションが非常によく、また訪れたいコースの一つに加えました。 |
>>続きを読む (2020年12月24日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
グリーンが早い! |
高低差がそれほど大きくなく比較的フラットな設定。グリーンの難易度が高いのが特徴。当日は10.6フィートと速めの設定。風が強かったのでピンハイにつけるとフォローの下りはとてつもなく難しかった。久々に高速グリーンを堪能しました。 |
>>続きを読む (2020年11月03日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
冬季セルフスループレー |
9:30スタートの予定が早く着いたので9:00にスタート。OUT、INと回り、13:45にホールアウト。リモコンカートなので適度に歩き、寒さをしのげました。天気は晴れ時々曇りといったところでガスることもなく遠くに富士山を拝むことができました。これで休日6,000円は最高に得した気分です。早く終わったので帰りに修善寺の百笑の湯にスルーラウンドの疲れを癒しました。最高の一日を過ごすことができました。 |
>>続きを読む (2019年12月23日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
コースコンディションが良い |
未明から明け方にかけて大雨が降ったのにもかかわらず、コースコンディションは良好。カジュアルウォーターの処置は不要、バンカー内の水たまりもなかった。水はけの良さがうかがえた。コースは27ホールあるうちの天城、箱根をプレーした。天城はややトリッキーで面白い。ティショットで林越えを要求されるところが2ホール続き、カートナビだけだと狙いが定めづらい。やはりキャディ付きがよいかも。箱根はティショットがのびのび… |
>>続きを読む (2019年07月15日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
適度な戦略性 |
距離、コースの広さ、グリーンの速さなど難易度的には中位といったとこで、回りやすかったです。レギュラーティから回りましたが、6,000Yを少し超えるくらいなので他のゴルフ場の白ティと同レベルです。フェアウェイは洋芝なのでターフが取れて何とももったいない感じがしました。冬なのでデボットが多いのが気になりました。 |
>>続きを読む (2019年12月23日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
適度な戦略性 |
アップダウン、ドッグレッグ、距離の長短に適度の変化があり、ホールごとにいろいろと楽しめます。グリーンは小さいのでショットの距離感、アプローチの精度がスコアに大きく影響します。キャディ付きのラウンドを基本としているので戦略を教えてもらってからセルフで回るとよいスコアが出るのではと思います。 |
>>続きを読む (2019年07月15日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
5.0 (投稿数 1件) |
|
リゾートゴルフ場だけど |
リゾートトラストのゴルフ場はリゾートゴルフといえども優しくはありません。愛知県のセントクリーク、パインズ、トラディション、岐阜県のスプリングフィールド、三重県のグレイスヒルズ、静岡県のグランディ浜名湖と約半数のコースでプレーしたことがありますが、何れも手強いコースです。今回はWESTコースをラウンドしました。寒さ、風もあっててこずりました。スコアはよくありませんでしたが、コースには満足しました。グリー… |
>>続きを読む (2016年12月24日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
蝦夷梅雨?の中のラウンド |
7:15羽田発の飛行機で移動し、10:45のスタートで東・中と18Hラウンドしました。前日の雨でフェアウェイがたっぷりと水を含んでランが少なく距離を感じました。コースは広く感じますが、本州のゴルフ場に比べるとフェアウェイの刈り込みを狭めており、それによって戦略性が高く感じます。グリーンが遅かったのが大変残念でした。全体的には難易度はそれほど高くなくオーソドックスなコースでした。 |
>>続きを読む (2016年07月31日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
リゾートゴルフ場にしては |
リゾートゴルフ場にしては戦略性もあり優しくはありません。同じようなホールが続くということはなく、飽きることはありませんでした。グリーンが大きく、エッジからカップまでの距離を意識してクラブ選択をしないととんでもない距離のパットをしなくてはいけない状況があり、3パットを2回してしまいました。お昼のバイキングと温泉は楽しめました。こんどは泊りでプレーしてみたいですね。 |
>>続きを読む (2019年01月16日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
独特の雰囲気 |
ゴルフ場だけでなく農場、バイク、車の中古車販売など幅広く趣向を凝らした経営をしている。レストランでモーニングコーヒー、バナナ、梅ジュースが無料で楽しめた。ゴルフコースは平地に樹木でセパレートした林間コースでコースの広さは平均すると広い。林に入ると白杭は深いのでOBになる事は少ない。クロスバンカーも余り問題にならないし、グリーンも程よい大きさなので全体の難易度は低く、好スコアが出易い。気を付けなければ… |
>>続きを読む (2017年05月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
グリーンが小さい |
2グリーンなのでグリーンが小さくなかなかパーオンできませんでした。その分、アプローチの練習になり良かったです。3分の1が寄せワンのパーでした。 |
>>続きを読む (2019年01月16日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
広々としたコース |
広々としたコースでティーショットはプレッシャーなく打てました。グリーンは8.7フィートと遅めでした。 |
>>続きを読む (2017年04月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
バイキング最高! |
前日の大雨のためティーショットでランが出ずいつもより10〜20ヤードロスしていました。コースはアップダウンがあり、2打目打ち上げ、打ち下ろしが多く距離感をつかむのに苦労しました。また、ところどころ樹木が邪魔するところがあるのでティーショットの置き所は知っていないとパーはとれません。お昼はバイキングでした。地元の野菜や漬物が大変おいしかったです。種類も多くついつい食べ過ぎてしまいました。 |
>>続きを読む (2018年09月16日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
全国高校選手権大会 |
過去に全国高校選手権大会の会場だったようで松山英樹や池田勇太、小平などの若かりし頃の写真が飾ってありました。フェアウェイは狭くはないですが、コース途中の樹木がティーショットの正確性を要求します。特に那須コースは難しかったです。樹木がスタイミーになってパーオンを狙えないホールがいくつかありました。一方で那賀川コースは樹木はそれほど気にならず、のびのびとプレーできました。浮間コースはソーラー畑になって… |
>>続きを読む (2018年09月16日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
空いてます |
梅雨入り前の晴れ間のラウンドで快適でした。土曜日なのに9組しか入っていないとの事でゆったりとラウンドする事が出来ました。ホテルと一体になったクラブハウスは開放感があり寛げました。コースも戦略的で良いのですが、プレーフィーが近隣のコースに比べてかなり高いのが残念です。最低でももう10%ほど安くないと集客は厳しいと思います。せめて3B割増はなくしたらと思います。 |
>>続きを読む (2018年06月06日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
グリーンのコンディション |
砂が入りあまり早くなかった。コースは樹木が遮る事が多い。 |
>>続きを読む (2016年10月09日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
そこそこ難しい |
グリーンが大きく目があり、早めなのでカップの下につける分には難しくはないが、横につけると難易度が上がる。戦略性もあり面白かった。バンカーは砂が少なく硬いというプレーヤーコメントがあったが、それほどでもなかった。 |
>>続きを読む (2017年11月07日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
戦略性があり面白いコース |
戦略性があり面白いコース。フェアウェイの芝がはげているところがあり、6インチリプレースをしないとベアグランド状態からのショットを余儀なくされてしまうケースが少なからずあった。グリーンは砂か多く入っており、薄めに狙うのがポイントだった。 |
>>続きを読む (2018年06月06日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
老舗のコース |
1963年会場ということで歴史のある落ち着いた感じのクラブハウスで、コースも丘陵&林間風の日本的な感じでした。当日はコーライグリーンのため8フィートと超遅くて難渋しました。ベントでやりたかったです。白マークは前過ぎたのでブルーマークでプレーしました。他のゴルフ場の白マーク相当です。 |
>>続きを読む (2018年07月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
広々としたコース |
猛暑の中のプレーでした。最高気温は38℃近くはあったのではと思います。スポーツドリンクを2L用意しましたが、飲み干してしまいました。コースは広々としていてストレスを感じにくくのびのびプレーできました。フェアウェイの芝もメンテナンスが良く、気持ちよかったです。 |
>>続きを読む (2018年07月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
雪の影響はありません |
1月22日の降雪の影響は全くありませんでした。流石南房総ですね。この日は伊豆の大仁を予約していましたが、積雪のため24日の時点でクローズが決定しました。代わりに香取CCを予約したのですが、こちらもクローズの連絡があり、ここなら大丈夫とのことで前日に予約するに至りました。グリーンが凍っていたり、風が強かったりとスコアがまとまりにくい状況にはありましたが、冬でも寒さに負けずラウンドすることがモットーですので… |
>>続きを読む (2018年01月29日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
秋晴れの絶好のコンディション |
10月の1週目、ようやく暑さも和らいできました。秋晴れの中、絶好のコンディションでした。グリーンが硬くまずまずのスピードでした。大涌谷が間近に見えて景色の素晴らしさに驚きました。今月末はいよいよ大箱根にチャレンジです。今日みたいに天気が良いことを祈ります。 |
>>続きを読む (2021年10月08日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
フェアウェイの樹木が曲者 |
標高1200mの高原にあり、涼しくて快適でした。コースは緩やかなアップダウンがあり、フェアウェイに大きな樹木が配されて適度な難易度がありました。白樺コースは2700Yと短いですが、スコアをまとめるのが意外と難しかったです。 |
>>続きを読む (2020年09月07日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
高原ゴルフを満喫しました |
標高1000mを超えるためとても涼しくこの夏最も快適にプレーすることができました。林間コースで、フェアウェイがタイトなため、スコアをまとめるにはドライバーの正確性が要求されます。また標高が高いためアイアンの飛距離は1番手近く伸びるので番手選びも重要な要素となります。もう少しグリーンを早く仕上げていただけるとよいかなと思いました。 |
>>続きを読む (2020年09月07日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
距離短い分、グリーンが難しい |
フロントティからだとトータルで6,000Yほど。ロングホールの半数が450Yほど。ショートホールの半数が120Yほど。300Y前後のミドルホールが多い。距離の短いホールが多く、フェアウェイも広いのでハイスコアが出やすいが、グリーンが50Yの奥行きがあり、ピン奥設定の時にショートしてグリーンオンすると3パットが必至となる。アンジュレーションもきついのでグリーンは難しい。 |
>>続きを読む (2018年11月23日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
アップダウンあり |
適度にアップダウンがあり距離感が重要。高原なので風の影響も受けやすい。ドッグレッグも多いのでコースを覚えるとよいスコアが出せそう。 |
>>続きを読む (2018年07月30日) |
|
投稿者総合評価: |
 |
4.0 (投稿数 1件) |
|
良いコースだと思います |
ずっと曇っていましたが、風はほとんどなく、割と暖かな一日でした。コースの印象ですが、プレーヤーコメントで言われているほどは狭くは感じませんでした。確かにコースを外すとすぐOBというところはところどころありましたが、距離がそれほど長くはないので、大きく曲げなければスコアをまとめることはそれほはど難しくはないと思いました。冬場にしてはフェアウェイの芝付き、グリーンの転がりなどもよくてコースコンディション… |
>>続きを読む (2021年02月12日) |
|
|