|
投稿者の総合評価: |
 |
4.0 |
|
|
スタッフ接客 |
 |
3.5 |
設備が充実 |
 |
3.0 |
食事が美味しい |
 |
3.5 |
コース/戦略性 |
 |
5.0 |
コストパフォーマンス |
 |
4.0 |
距離が長い |
 |
3.5 |
フェアウェイが広い |
 |
3.5 |
|
|
|
 |
コースによる差が大きい |
投稿日:2019/04/11 |
中コース→北コース
【中コース】
コース幅が広く、距離も長い。
ほぼストレートなホールが多い。
気持ちよくプレーできるが、距離が長いので飛距離が出ない人はパーオンが難しいかも。
【北コース】
中コースから来ると、突然狭く感じる。
ドッグレッグのホールも多く、戦略性が高い。
飛距離が出るプレーヤーはドライバーを使わない方がよいホールが多い。
【共通】
バンカーは適度な砂が入っている。
練習場は150ヤードしかないので、ドライバーは使えない(練習場でドライバー禁止の掲示は見かけなかったが)
この時期で仕方がないのだろうが、鹿の足跡や糞が多い。バンカー内で鹿の足跡にボールが入ってしまったときは閉口してしまった。
総体的には面白いコースであり、また来たい。ただし、札幌周辺で残雪がある春先や初冬限定かな。
|
|
北→南と回りました。
クチコミでは北海道らしいコースとあったので、広々としたコースを想像しておりましたが、特に北コースはドライバーを持つことをためらうような広さしか無く、かなり手こずりました。
グリーン上は確かにボールマークが多くありましたが、パッティングに支障がでるほどではありません。ここはディボットを直していかないお客さんが多いようです。直近で雨が多くなかった割には、柔らかいグリーンです。グリーン自体は難しい印象はありません。
また、この時期にしては落葉が少なく、ボール探しに苦労するようなことはありません。
バンカーの砂の質・量ともに適切です。
バック9の南コースは少々詰め込みすぎなのか、3時間近くかかりました。
総じて、距離は長くないものの、戦略性が必要な楽しめるゴルフ場だと思います。 |
|
|