|
投稿者の総合評価: |
 |
3.4 |
|
|
スタッフ接客 |
 |
3.4 |
設備が充実 |
 |
2.0 |
食事が美味しい |
 |
2.0 |
コース/戦略性 |
 |
3.7 |
コストパフォーマンス |
 |
5.0 |
距離が長い |
 |
3.4 |
フェアウェイが広い |
 |
3.0 |
|
|
|
 |
東京やや遠方だがコスパ有 |
投稿日:2021/02/10 |
名前や場所柄 山岳コースをイメージするが、等高線上にホールを作っているので、ホールのアップダウンは思ったより少ない。
コロナ対策で車からのバック荷下ろしと変則的ではあるがスタート地点まで自分で運ぶスタイル(但しさほどめんどくさくない)
ブラインドコーナーはいくつかあるが、カートにパッドがついて、前プレーヤーのカート位置が把握できて便利になった。
食事は追加料金無いメニューが少ない、差額無しメニューは2品程度。最初から差額ありきがアコーディア。
東京からは遠いが、その分コスパが良い。
ややこしいホールは値段なりにあるものの無理をしなければそこそこのスコアでは回れる。
値段のせいもあるが、プレーヤーの質が平均以下レベルなのが残念(スロープレー、カート位置不適切などオンパレード)
ホール9,18はカラスが必ず荷物を襲うので注意 |
|
幅広いプレーヤーに対応 |
投稿日:2019/04/21 |
名前や場所柄 山岳コースをイメージするが、等高線上にホールを作っているので、ホールのアップダウンは思ったより少ない。
ブラインドコーナーが気になっていたが、カートにパッドがついて、前プレーヤーのカート位置が把握できて便利になった。
食事は追加料金無いメニューが少ない、メニューも普通。
東京からは遠いが、その分コスパが良い。
5番ホールの桜の木かな 伐採したおかげでフルバックからのティーショットは打ちやすくなった。 |
|
東京からは少々遠いけどCPは良い |
投稿日:2017/04/16 |
4,5回プレーをしている。
ゴルフ場名や場所柄山岳をイメージするがホール自体は等高線上に作ってあり山岳コースではない。距離は短いのでフルバックでも通常のバックティーレベル
ブラインドホールは数ホールあるがさほど気にならない。
アコーディアグループだからなのか、プレーが遅いのが難点
マーシャルが回らないのも不満
値段のせいなのか、場所柄なのか マナー知らずが多いのがこのクラブの質を下げている。
食事は正直美味しくない 追加料金でも美味しくないのは改善の余地がある。
施設は老朽化が進んでいる。ロッカールームは別料金出してまで借りる価値無し。
風呂は普通だがこちらも老朽化が進んでいる。
コスパだけはまずまず |
|
|