トップ >関東 >栃木県 >栃木県民ゴルフ場 とちまるゴルフクラブ >コースレイアウト |
|
グリーン | ティー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 562 | 332 | 186 | 393 | 525 | 191 | 377 | 403 | 381 | 3,350 |
レギュラー | 488 | 288 | 172 | 331 | 481 | 168 | 332 | 351 | 358 | 2,969 | |
PAR | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 36 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | - |
グリーン | ティー | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 358 | 218 | 368 | 358 | 547 | 361 | 361 | 217 | 515 | 3,303 |
レギュラー | 325 | 118 | 346 | 334 | 514 | 340 | 330 | 173 | 482 | 2,962 | |
PAR | 4 | 3 | 4 | 4 | 5 | 4 | 4 | 3 | 5 | 36 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | - |
総距離 |
18H |
OUT・IN ベント:6,653Y |
---|
OUT・1 | OUT・2 | OUT・3 |
---|---|---|
【PAR】 5 【距離】 ベント:488Y 当コース最長のロングホール。第1打は左サイド200ヤード地点からOB、右サイドは池のため安定したティーショットを。第2打ではグリーンまで180ヤード地点のクリークに注意。スタートホールにしては難ホール。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:288Y 比較的距離が短いミドルホール。飛ばす人は左グリーンではワンオンも可能。左サイドはOB、確実なショットでパーオンを。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:172Y 名物の砂利ハザードがあるのがこのホール。グリーンはアンジュレーションがあるため3パットに要注意。 ![]() |
OUT・4 | OUT・5 | OUT・6 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:331Y 比較的距離が長いミドルホール。左サイドとグリーンの奥はOB。グリーンの奥からの寄せは難しいため、手前からの慎重なアプローチを。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:481Y フェアウェイが広々としたロングホール。第3打目は右グリーン手前の柳の木を避け、左右グリーンの間の方向が狙い目。左サイドのOBに注意。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:168Y グリーン手前のグラスバンカーに注意。大きめのクラブで果敢にワンオンを狙ってください。 ![]() |
OUT・7 | OUT・8 | OUT・9 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:332Y 使用グリーンによっては攻略が一変するミドルホール。フェアウェイ230ヤード地点の右側の松に注意したい。左グリーンは奥に傾斜、グリーン手前と左側のバンカーに注意。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:351Y フェアウェイが広く素直に攻めたいミドルホール。グリーンは2段グリーンなので、ピンの位置を確認し、ピンのある段につけたいところです。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:358Y 池の景観が素晴らしいホール。池を気にせず思い切りのよいショットを。左サイドのOB杭に注意。 ![]() |
IN・10 | IN・11 | IN・12 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:325Y 日光連山に向かってのティーショット。グリーン手前からフェアウェイ左サイドに沿ったクリークに注意。飛ばす人はフェアウェイウッドかロングアイアンでフェアウェイ右サイドから攻めたい。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:118Y 距離感がつかみにくいショートホール。グリーンが比較的大きく、手前に傾斜している。ピンの位置を確認の上大きめのクラブを。右サイドOB。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:346Y 左ドッグレッグのホール。左サイドを狙いたいが、無理せず正面の大きな松から右サイドが狙い目。第2打の距離感に細心の注意を。 ![]() |
IN・13 | IN・14 | IN・15 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:334Y ほぼ真っすぐに伸びたホール。右側の池を避け、フェアウェイ中央の1本松の方向を狙う。グリーンでは手前のバンカーからの寄せは困難。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:514Y 軽い右ドッグレッグのロングホール。あまり右サイドを狙いすぎると、思わぬ落とし穴が待っている。第3打地点の狙い方向は両グリーンの間を。左サイドのOBに注意。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:340Y 右ドッグレッグのホール。右サイドのフェアウェイバンカーとグリーン手前のクリークを考えての攻略が重要。距離も短いことからティーショットはドライバー以外のクラブを選択することも必要。 ![]() |
IN・16 | IN・17 | IN・18 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:330Y ティーグランドから、右側の3段池とコース全体の景観が美しく見られるホール。確実なアプローチショットでパーオン。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:173Y グリーンが奥に傾斜し、手前がグラスバンカー。距離があるショートホールで難ホールの一つ。グリーン奥からのアプローチを一考。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:482Y 右ドッグレッグのロングホール。第1打でフェアウェイの右のバンカーを越えればツーオンも可能。グリーン付近にバンカーがない唯一のホール ![]() |