トップ >関東 >茨城県 >玉造ゴルフ倶楽部 捻木コース >コースレイアウト |
|
グリーン | ティー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 523 | 400 | 414 | 199 | 334 | 376 | 204 | 349 | 543 | 3,342 |
レギュラー | 494 | 365 | 389 | 173 | 308 | 352 | 187 | 315 | 514 | 3,097 | |
PAR | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | 5 | 36 | |
ハンディキャップ | 9 | 17 | 13 | 11 | 5 | 3 | 15 | 7 | 1 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | D | N | D | - |
グリーン | ティー | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 528 | 483 | 179 | 361 | 416 | 179 | 371 | 575 | 327 | 3,419 |
レギュラー | 509 | 436 | 176 | 330 | 397 | 153 | 340 | 554 | 302 | 3,197 | |
PAR | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 36 | |
ハンディキャップ | 10 | 4 | 16 | 8 | 2 | 14 | 12 | 6 | 18 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | D | D | N | - |
総距離 |
18H |
OUT・IN ベント :6,761Y |
---|
ドラコン推奨 : 2,8,11,14番
ニアピン推奨 : 4,15番
OUT・1 | OUT・2 | OUT・3 |
---|---|---|
【PAR】 5 【距離】 ベント :494Y 池が左にある左ドッグレッグ。ティーショットは正面バンカーが狙い目。セカンドは右から攻めると正面に花道が見えてくる。グリーンは打ち上げ。手前に5段のバンカーがあるので、距離は正確に。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント :365Y ティーショットを左右に曲げると池の罠。フェアウェイセンターに落とさないといけない。セカンドもグリーン手前に池が待ち、気が抜けない! ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント :389Y 右ドッグレッグで、スライスが池に消えるミドルホール。しかし、ティーショットは池方面から攻めないと、セカンドは距離が残って難しい。池越えの際、グリーン右の林に魔物が潜む。 ![]() |
OUT・4 | OUT・5 | OUT・6 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント :173Y 打ち下ろしだが、グリーン両サイドの池が気がかりなショートホール。グリーンもかなりのアンジュレーションがあり、落とし所が難しい。ここは、ピンがどこに立っていよとグリーン中央を狙いたい。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント :308Y 左OB、正面から右にかけて池、右前方に林がフェアウェイを巻いている。正確なティーショットが必要。セカンドもグリーンの高低差が最もあるため、高いボールで攻めよう。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント :352Y フェアウェイの広いミドル。左にOBの林があるが、左目を攻めないとセカンドが狙いにくくなる。グリーンは2段グリーンで、ピンの位置によって落とし所を変えるテクニックを要求してくる。 ![]() |
OUT・7 | OUT・8 | OUT・9 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント :187Y 距離のある池越えのショートホール。池が長く逃げ道がないので、正確なショットが必要。大きめに打つと、グリーン奥のバンカーに入ってしまう。グリーンも大きいので、ピンをダイレクトに狙っていこう。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント :315Y 比較的距離も短く一見サービスホールのようだが、グリーン奥にバンカーと浅い箇所にOBがあるので、セカンドからのミスショットは大ケガのもとに・・・ピンをデッドに狙っていけるアイアンテクニックが勝負! ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント :514Y 左にOB、右にグリーン手前まで続くバンカーのプレッシャーを受けるロングホール。ティーショットはバンカー寄りがベスト。セカンドからもグリーンが見えないので、ピンの位置を確認し、アプローチしやすい所に落としていこう。 ![]() |
IN・10 | IN・11 | IN・12 |
---|---|---|
【PAR】 5 【距離】 ベント :509Y ティーショットは大きく左に曲げなければ安心のロングホール。しかし、池やフェアウェイのアンジュレーションのきつさなど、2打目も気が抜けない闘いが続く。グリーン周りにはOBがあるので、距離を正確に。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント :436Y 距離があり、2オンが難しいミドルホール。左からグリーン周りでのOBも浅いので注意。無理に2オンを考えず、ガードバンカー手前にきざんで、アプローチで絶妙のワザを見せる・・・これもゴルフの極意。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント :176Y 谷越えで距離のあるショートホール。谷からグリーン周りすべてがOB。右狙いの正確なショットでグリーンをとらえよう。ピンが右よりの時は、右の土手から転がして乗せるのが安全策。 ![]() |
IN・13 | IN・14 | IN・15 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント :330Y 距離のないほぼストレートなミドルホール。グリーン両サイドのバンカーは深く、出せたとしてもグリーンが馬の背となっていて、ピンに寄せるのは難しい。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント :397Y 右に池のある、距離十分なミドルホール。ティーショットは左クロスバンカーの右手へ。グリーンは奥行きがあるので、セカンドはピンまでしっかり打たないと、3パットの心配がある。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント :153Y 距離はないが、右に池のあるショートホール。グリーンはピンが右奥の日は、右手前に乗せるとパッティングがラフを通り不可能になる。オーバーして寄せたほうがまだ楽。 ![]() |
IN・16 | IN・17 | IN・18 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント :340Y 左右OB、手前に池のあるプレッシャーホール。正確なティーショットが必要。ピンが奥の場合、左にバンカー、奥にOBがあるので、ピンのやや手前から確実に攻めていこう。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント :554Y 距離のある右ドッグレッグのロングホール。ティーショットを左正面クロスバンカーめがけてしっかり打たないと、3オンは難しい。セカンドはフェアウェイが途中から狭くなるので方向性重視。第3打目は、グリーンの手前に落とせれば、パーは狙える。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント :302Y ティーショットのスライスは池。フェアウェイセンターの杉の木よりも左がベスト。グリーンはピンも見えない打ち上げで、手前にバンカーもあるため、安全策でいくなら花道から。 ![]() |
グリーン | ティー | JGA/USGA コースレーティング |
ヤード | |||
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
ベント | バック | バック | 72.1 | 77.3 | 6,764 | 6,764 |
レギュラー | レギュラー | 69.9 | 74.9 | 6,294 | 6,294 | |
フロント1 | フロント1 | 67.2 | 71.0 | 5,570 | 5,570 |