トップ >関東 >茨城県 >スプリングフィルズゴルフクラブ >コースレイアウト |
|
グリーン | ティー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 429 | 410 | 504 | 414 | 405 | 162 | 461 | 184 | 506 | 3,475 |
レギュラー | 369 | 391 | 485 | 358 | 363 | 128 | 420 | 159 | 488 | 3,161 | |
レディース | 329 | 333 | 445 | 284 | 297 | 90 | 293 | 116 | 463 | 2,650 | |
PAR | 4 | 4 | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 3 | 5 | 36 | |
ハンディキャップ | 3 | 9 | 13 | 7 | 1 | 15 | 5 | 11 | 17 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
グリーン | ティー | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 370 | 173 | 372 | 421 | 171 | 409 | 543 | 384 | 522 | 3,365 |
レギュラー | 334 | 126 | 344 | 373 | 129 | 384 | 523 | 364 | 472 | 3,049 | |
レディース | 321 | 90 | 314 | 281 | 72 | 310 | 440 | 243 | 445 | 2,516 | |
PAR | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 5 | 36 | |
ハンディキャップ | 16 | 10 | 4 | 14 | 8 | 2 | 12 | 6 | 18 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
総距離 |
18H |
OUT・IN ベント:6,840Y |
---|
OUT・1 | OUT・2 | OUT・3 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:369Y 右ドッグレッグの角に池が待つミドルホール。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:391Y ティーグラウンドの左前方に池が見えるが、あまり気にはならない。距離の出るプレーヤーには比較的攻めやすいパー4。ティーショットはフェアウェイ中央へ。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:485Y 自然のアンジュレーションと池が巧みに活かされた美しいホール。 ![]() |
OUT・4 | OUT・5 | OUT・6 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:358Y やや左ドッグレッグのミドル。グリーン奥に池を配し、第2打の正確さが要求される。 戦略としては、あまり無理をせず3オン・1パットを狙っていきたい。ティーショットは左クロスバンカーの右に落とさないと、木が邪魔になる。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:363Y アウトを代表する比較的オーソドックスなミドルホール。ティーグラウンドからは、左サイドの池がかなりのプレッシャーになる。 フェアウェイセンターだけに集中して果敢に攻めていこう。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:128Y アウト最初のショートホール。一見平凡な感じの池越えだが、美しい罠にはまらないように。また、大き目に打つと、グリーン奥のバンカーの砂が上がる。 距離感だけは正確につかみたい。 グリーンはフラットで攻めやすい。 ![]() |
OUT・7 | OUT・8 | OUT・9 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:420Y 当コースのパー4では最も距離が長く、左サイドには4番奥の池が近づいている。またフェアウェイは左傾斜になっているので ティーショットは右狙いだ。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:159Y スプリングフィルズ屈指のショートホール。距離もたっぷりとあり、ティーグラウンドに立つと、美しいグリーンとバンカーが威厳すら感じさせる。 グリーンは2段で手ごわいだけにナイスオンといきたい。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:488Y ティーグラウンドが横に3つ並んでいる。フロントティーはまともに池越えとなるが、170〜180YD飛べば問題はない。レギュラーティーからは左クロスバンカーの右狙いがベスト。池さえクリアすれば、あとはライのいいフェアウェイがグリーンまで続く。 ![]() |
IN・10 | IN・11 | IN・12 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:334Y インのスターティングホールは、距離の短いミドル。フェアウェイセンターをキープできれば、第2打はショートアイアンで。アプローチは小さな池が少々メンタルになるが、ここは思い切ってバーディートライ。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:126Y 自然を活かしたコース設計を、というスプリングフィルズの思想を代表するショートホール。 昔からの池を取り入れた趣のあるレイアウトになっている。グリーンは右から下りのアンジュレーションのため、狙いは左。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:344Y 急角度で左へドッグレッグしたミドルホール。 ![]() |
IN・13 | IN・14 | IN・15 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:373Y ゆるやかな打ち下ろしホール。第1打を思い切り飛ばせるので、ロングヒッターには有利。セカンドはショートアイアンで楽に攻められる。ただし、距離が出ないと右の木がスタイミーとなるので 左から攻めなければならない。グリーンはアンジュレーションが複雑で3パットの危険あり。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:129Y 野山の緑を映し出す美しい池越えのショートホール。ティーグラウンドも、池の中に設けられている。 見事にワンオンを果たせば、印象に残るショットとなるだろう。グリーンはフラット、大きめのショットを心掛け、とにかく乗せよう。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:384Y どう攻めるか、最初のイメージングの大切なパー4。カップインまで、ショット、パットの正確さが要求される。ティーショットは2つ目の木の左が絶対のポジション。近道を避け、手堅い攻めをしないと左の林によって大ケガをする。 ![]() |
IN・16 | IN・17 | IN・18 |
---|---|---|
【PAR】 5 【距離】 ベント:523Y 当コース、最長のロングホール。ティーショットはクリークの手前、木と木の間狙い。 セカンドからは、プレイヤーの戦略性と挑戦心が最も問われる場面となる。フェアウェイ右に沿って流れるクリークを避け、左の木方向に安全に落としたい。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:364Y 左ドッグレッグのミドルホール。奥に広く長いグリーンが待つ。パーを狙うためには、まず第1打で左の林を避け、確実にグリーンを狙えるフェアウェイ右側をキープしたい。グリーンが3段なので2打目のアプローチも細心の注意が必要。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:472Y 左手に自然の池を、右手に9番ホールを従えた、堂々たるフィニッシュホール。 ティーショットからパットまで、自分の持ち味を遺憾なく発揮し、最高の気分でホールアウトしたい。中央から大胆に攻めてよい。 ![]() |
グリーン | ティー | JGA/USGA コースレーティング |
ヤード | |||
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
ベント | バック | バック | 72.6 | 77.9 | 6,858 | 6,858 |
レギュラー | レギュラー | 69.6 | 74.5 | 6,210 | 6,210 | |
フロント1 | フロント1 | 65.8 | 69.3 | 5,166 | 5,166 |