グリーン | ティー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | B.T | 110 | 125 | 250 | 180 | 297 | 180 | 171 | 157 | 167 | 1,637 |
R.T | 100 | 113 | 235 | 165 | 288 | 171 | 165 | 142 | 147 | 1,526 | |
PAR | 3 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 29 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | - |
グリーン | ティー | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | B.T | 118 | 330 | 152 | 120 | 193 | 155 | 122 | 119 | 110 | 1,419 |
R.T | 112 | 320 | 140 | 120 | 185 | 150 | 115 | 110 | 100 | 1,352 | |
PAR | 3 | 4 | 3 | 3 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 29 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
総距離 |
18H |
1-9 HOLE ベント:1,637Y 10-18 HOLE ベント:1,419Y |
---|
1-9 HOLE・1 | 1-9 HOLE・2 | 1-9 HOLE・3 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:100Y 日本庭園を感じさせる景観が特徴的なホール。このスタートホールは池越えと左サイドのバンカーのプレッシャーに負けずにグリーンを狙えるかが鍵。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:113Y 打ち下ろしで、右サイドは狭いのでOBに注意。左サイドは広めだが、グリーン奥にバンカーがある。飛ばしすぎないのがポイント。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:235Y ティー後方に日本海が一望できるミドルホール。池越えの打ち上げだが、飛距離が出ればワンオンも可能。グリーンは2段グリーンとなっており奥からが速いので、手前から攻めたい。 ![]() |
1-9 HOLE・4 | 1-9 HOLE・5 | 1-9 HOLE・6 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:165Y 距離が長い打ち下ろしのショートホール。左サイドは狭く、OBとなり易いが、右サイドのグリーン手前は広めで斜面となっているため、多少右に飛んでもバウンドしてグリーンに乗って行くこともある。グリーンは縦に長いため、乗った位置によってはかなりのロングパットを強いられる。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:288Y 天候の良い日は大山北壁が正面に一望できる高低差が大きい打ち上げのミドルホール。セカンド地点でもグリーン面が見えず、右に外すと砲台がきついため、フラッグを目印に正確なショットが要求される。グリーンは奥からが速いため、注意が必要。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:171Y ショートホールで最も距離の長い打ち下ろし。グリーン手前は広く開けているが、そこまでは左右とも松で囲われており、左に比べると右サイドはOBが近いので特に注意が必要。グリーンをオーバーすると奥は急な斜面となっており、落ちてしまうとリカバリーが難しい。 ![]() |
1-9 HOLE・7 | 1-9 HOLE・8 | 1-9 HOLE・9 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:165Y 緩やかな打ち下ろし。グリーン右はバンカーがきいており、左は下がっていてアプローチが難しい。グリーンの幅は狭いが、しっかりと方向を定めて正面から攻めたい。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:142Y 緩やかに見えるが、実はかなりの高低差がある打ち上げのホール。グリーン手前の左右に松があり、落とし場所によっては大きな障害となる。また、グリーン手前左側は段になっており、その手前に落とすと低い壁がさえぎっているため、アプローチは球を上げて打たなければならない。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:147Y 打ち下ろしで右サイドが狭くバンカーもあるため、やや左狙いがベスト。グリーンまわりは平らで、アプローチは乗せ易いが、受けグリーンで見た目より傾斜があるため、しっかりとラインを読むこと。 ![]() |
10-18 HOLE・10 | 10-18 HOLE・11 | 10-18 HOLE・12 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:112Y グリーンが左寄りにあるが、左サイドが狭いためOBに注意。また、ガードバンカーもきいており、正確なショットが要求される。右サイドは広いため安全だが、スコアメイクのためには外しすぎないようにしたい。グリーンは2段グリーンとなっているので、ピンポジションをしっかり確認すること。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:320Y 全ホール中最も距離の長いミドルホール。緩やかな打ち下ろしとなっており、ティーショットは狭い左サイドを避け、大杉の右側を狙い思い切って飛ばしたい。結果が良ければグリーンは目の前。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:140Y グリーンは横に長く、距離がしっかり合えば乗せ易いが、奥はOBが近いので要注意。グリーンは微妙なアンジュレーションがあるため、しっかりラインを読むこと。 ![]() |
10-18 HOLE・13 | 10-18 HOLE・14 | 10-18 HOLE・15 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:120Y グリーンの右サイドからは砲台となっており、左サイドからのほうが寄せ易いが、左は狭いのでOBに注意。グリーンは見た目よりも傾斜があるので、距離を合わせることを意識して的確なタッチが必要となる。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:185Y ティーショットがアイアン指定で距離の短いミドルホール。グリーン手前には 大きなバンカーがあり、注意が必要。バンカーよりやや右狙いがベスト。グリーンを外しても右サイドは若干受けているので、キックして乗ることもある。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:150Y 神田ゴルフ名物谷越えホール。ティーからグリーン手前までは谷になっており、さらに左、右、奥とも全てOBとなるため、かなりのプレッシャーがかかる。グリーンに乗らなくともティーショットでセーフゾーンに落とせれば御の字としたいところ。 ![]() |
10-18 HOLE・16 | 10-18 HOLE・17 | 10-18 HOLE・18 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:115Y グリーンは右寄りにあるが、狙いすぎて右に外すとかなり打ち上げるアプローチが必要となるので、しっかりとフラッグ目がけてティーショットを打つこと。打ち上げのため、少し大き目のクラブが望ましい。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:110Y 高低差が大きい打ち下ろしのホール。手前の谷を越せばスペースはあるが、左、右、奥とも狭く全てOBとなる。風により2クラブ程度違うこともあり、距離を間違えて飛ばし過ぎると奥に突き抜けるので、クラブ選択は慎重に。ワンオンしなくても手前から攻めたい ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:100Y ティーグラウンドとグリーンの間が低くなっており、手前に落とすとしっかりと球を上げるショットが要求される。グリーンは大き目なので、この最終ホールは思い切ってピンをデッドに狙いたい ![]() |