トップ >四国 >徳島県 >阿南カントリークラブ >コースレイアウト |
|
グリーン | ティー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 563 | 295 | 396 | 240 | 427 | 344 | 148 | 339 | 574 | 3,326 |
レギュラー | 549 | 284 | 384 | 202 | 406 | 329 | 140 | 334 | 490 | 3,118 | |
PAR | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | 5 | 36 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
グリーン | ティー | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 438 | 418 | 153 | 400 | 170 | 383 | 330 | 492 | 500 | 3,284 |
レギュラー | 420 | 409 | 145 | 390 | 153 | 372 | 310 | 476 | 483 | 3,158 | |
PAR | 4 | 4 | 3 | 4 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 36 | |
ハンディキャップ | - | ||||||||||
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
総距離 |
18H |
OUT 津乃峰・IN 橘 ベント:6,610Y |
---|
OUT 津乃峰・1 | OUT 津乃峰・2 | OUT 津乃峰・3 |
---|---|---|
【PAR】 5 【距離】 ベント:549Y フェアウエイは広く、ティーショットはのびのび打てる。第2打から右ドッグレッグになり、方向性注意、グリーン奥からのアプローチは難しいので、手前から攻めたい。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:284Y ティーショットが池越えの美しいホール。距離は短いが、砲台グリーンのため打ち上げとなる第2打は、距離感が難しい。グリーン手前のバンカーにつかまると、大たたきする可能性がある。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:384Y 右ドッグレッグのホール。第2打地点から、打ち下ろしとなり、景観が素晴らしい。第2打は風の影響を受けやすく、クラブ選択を慎重に。 ![]() |
OUT 津乃峰・4 | OUT 津乃峰・5 | OUT 津乃峰・6 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:202Y 打ち下ろしだが距離のあるショートホール。左サイドOBのため、メイングリーン左横の樹木を目標にフェードボールで攻めたい。グリーンはアンジュレーションも比較的少なく、寄せワンも拾える。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:406Y 右に池ありスライスボールは要注意。第2打は少し打ち上げとなるが、グリーン回りのアプローチはやさしい。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:329Y ティー前から、左サイドがすべて谷になっており、フック系のボールは危険。第2打は打ち上げのためグリーン面は見えない。飛距離よりも方向性が重視されるホールである。 ![]() |
OUT 津乃峰・7 | OUT 津乃峰・8 | OUT 津乃峰・9 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:140Y 距離は短い砲台グリーンだが、ホールインワンのよく出る易しいホール。だが、風の影響を受けやすく、思い切ったクラブ選択が必要となる。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:334Y 極端な左ドッグレッグ。ティーショットは打ち下ろし、やや右サイド狙いが安全。第2打はショートアイアン距離になるが、グリーンはアンジュレーションが多彩。正確なショットを要求される。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:490Y フェアウエイは広いが、第1打、第2打ともに左サイド狙いが安全。グリーンは大きく、芝目は読みづらい。3パットに注意。 ![]() |
IN 橘・10 | IN 橘・11 | IN 橘・12 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:420Y 第1打は危険だが左サイドを狙えば、第2打が楽になる。右サイドは見た目より広く安全だが、2オンが難しくなる。グリーン回りは比較的易しい。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:409Y 豪快な打ち下ろしと池越えの名物ホール。第1打を池の手前に正確に運ぶことが第一条件。ミスをすると第2打池越えの長い距離が残り難しくなる。風にも注意。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:145Y グリーンは中央より奥へ下っており、スピンを効かせたボールを打ちたい。また、ティーグラウンドとグリーン上の風向きが、異なる時が多い。 ![]() |
IN 橘・13 | IN 橘・14 | IN 橘・15 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:390Y 第1打は谷越えとなり、プレイヤーの飛距離によって狙う方向を大胆に決めてショットをする。フェアウエイからはグリーン面は見えないが、奥行きがあるグリーンとなっており、第2打は1クラブ大きい方が良い。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:153Y 受けグリーンのため、ボールはよく止まる。グリーンも易しくバーディの欲しいホール。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:372Y 第1打、特に飛距離が欲しいホール。グリーン手前には、右からOBの池がフェアウエイセンター迄張り出している。グリーンも横長で、オーバーすると返しのアプローチが厳しい。 ![]() |
IN 橘・16 | IN 橘・17 | IN 橘・18 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:310Y ティーグラウンドから240ヤード付近のフェアウエイセンターにクロスバンカーがある。第1打はクロスバンカー手前に刻めば良い。第2打はショートアイアンで充分だが風の影響を受け易い。グリーンはアンジュレーションがきつく要注意。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:476Y 第1打はかなりの打ち下ろしで2オンも可能。しかし、左側が谷となっており、フェアウエイも狭いので全体に右側の山斜面を利用して攻める。第2打のクラブ選択を慎重にする。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:483Y 第1打、2打と無理なく安全なショットを続ければ、3打目はショートアイアンで狙える。砲台グリーンだが、アンジュレーションも少なく、バーディチャンスの可能性が大きい。 ![]() |
グリーン | ティー | JGA/USGA コースレーティング |
ヤード | |||
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
メインベント | バック | バック | 72.0 | 77.7 | 6,610 | 6,610 |
レギュラー | レギュラー | 70.7 | 76.1 | 6,276 | 6,276 | |
フロント1 | フロント1 | 69.6 | 75.0 | 6,073 | 6,073 | |
フロント2 | フロント2 | 69.3 | 74.5 | 5,988 | 5,988 | |
フロント3 | フロント3 | 69.2 | 74.4 | 5,967 | 5,967 | |
レディース1 | レディース1 | 67.2 | 72.1 | 5,567 | 5,567 | |
レディース2 | レディース2 | 65.7 | 70.1 | 5,179 | 5,179 | |
ピンク | ピンク | 63.3 | 66.8 | 4,630 | 4,630 | |
サブベント | バック | バック | 70.5 | 76.6 | 6,265 | 6,265 |
レギュラー | レギュラー | 68.9 | 74.8 | 5,937 | 5,937 | |
フロント1 | フロント1 | 68.2 | 73.5 | 5,743 | 5,743 | |
フロント2 | フロント2 | 67.8 | 72.9 | 5,656 | 5,656 | |
フロント3 | フロント3 | 67.7 | 72.8 | 5,635 | 5,635 | |
レディース1 | レディース1 | 65.9 | 70.5 | 5,244 | 5,244 | |
レディース2 | レディース2 | 64.4 | 68.7 | 4,866 | 4,866 | |
ピンク | ピンク | 62.7 | 66.1 | 4,440 | 4,440 |