グリーン | ティー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 418 | 503 | 191 | 402 | 381 | 580 | 153 | 371 | 392 | 3,391 |
レギュラー | 403 | 487 | 176 | 388 | 367 | 552 | 139 | 355 | 371 | 3,238 | |
フロント | 375 | 454 | 152 | 365 | 332 | 493 | 128 | 332 | 341 | 2,972 | |
レディース | 343 | 438 | 152 | 387 | 300 | 436 | 128 | 290 | 290 | 2,764 | |
PAR | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 36 | |
ハンディキャップ | 5 | 13 | 9 | 1 | 11 | 3 | 17 | 15 | 7 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | - |
グリーン | ティー | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 399 | 415 | 158 | 384 | 341 | 577 | 442 | 217 | 527 | 3,460 |
レギュラー | 371 | 402 | 146 | 365 | 330 | 560 | 401 | 201 | 508 | 3,284 | |
フロント | 342 | 381 | 125 | 342 | 301 | 534 | 362 | 166 | 477 | 3,030 | |
レディース | 318 | 357 | 113 | 293 | 284 | 467 | 326 | 156 | 435 | 2,749 | |
PAR | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 5 | 4 | 3 | 5 | 36 | |
ハンディキャップ | 8 | 4 | 18 | 12 | 16 | 6 | 2 | 10 | 14 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | - |
総距離 |
18H |
OUT・IN ベント:6,851Y |
---|
OUT・1 | OUT・2 | OUT・3 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:403Y スタートホールにふさわしい広々とした打ち下ろしのホールですから、豪快に打ちたいもの。ただし、右バンカーを避けて左狙いが正攻法と言えます。プレッシャーを感じることなくプレイできるので、景観を楽しみながら好スタートがきれます。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:487Y 正面に広がる山並みの借景と、ダイナミックなマウンドの造形美が楽しめるロングホール。ティショットは左のOBを避けるためにも右狙いが必須です。勝負どころは第2打。この落とし場所が勝敗をわけるとも言えます。とにかく左池を避けるために、やはり右狙いが妥当なところ。また水面とバンカーにガードされたグリーンが3打目にプレッシャーを与えるので要注意です。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:176Y 池越えのショートホール。水面に映し出される樹木の景観が美しく、清涼感あふれるホールです。しかし、前面に池、後方にバンカーが配置されていることから、正確な距離感が要求されます。クラブ選択には慎重のうえにも慎重を。美しいホールであっても緊張感高まるショットが楽しめます。 ![]() |
OUT・4 | OUT・5 | OUT・6 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:388Y 右サイドに拡がる眺望、左サイドの竹林、桜林が背後に迫る山と一体となって、表情豊かな自然の風景が満喫できるミドルホールです。フェアウェイがやや狭くなっているので、第1打はコントロール、距離感とも高い技術が要求されます。狙いとしては、ティショットを左に、第2打はゆるやかな打ち上げを大きめに打つことです。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:367Y 比較的リラックスしてプレイに望めるミドルホール。水辺、水面に花をつける草花を配した美しいホールでもあります。やはり前方に拡がる高い山に狙いをつけて、左サイドのバンカーさえ気を付けて打てばスコアもまとまりやすいでしょう。これまでのスコアを縮めるに格好のホールとも言えます。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:552Y プロでも2オンがむずかしいほど距離のあるロングホール。砲台のティーグランドから遠景近景の山並みが眺められ、スケールの大きさを楽しませてくれます。第1打は思いきり打て、第2打で方向性と距離感を計算するのがスコアメイクの分かれ目。その結果、やや上がりのグリーンへの第3打がやさしくもなり、むつかしくもなります。 ![]() |
OUT・7 | OUT・8 | OUT・9 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:139Y マウンドとグリーンの造形美、アンジュレーションによって樹木が濃緑、淡緑、陰影のコントラストを見せるなど、落ち着いた雰囲気のなかにも神秘性が漂うショートホール。3段グリーンとなっており、ピンポジションによって正確な距離感が要求されます。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:355Y 9番ホールとともに、最も標高の高いミドルホール。大パノラマの眺望が楽しめると同時に、右サイドに広がる水面とその岸辺を彩る草花が美しく映えます。攻略法としては池を意識せずに左サイドから攻めること。コントロールの高いショットが要求されますが、距離的にも意識しすぎる必要はありません。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:371Y ティーグランド周辺や池の岸辺に野生味あふれるハーブ(芳香木)類を導入した、リゾート感覚の高いミドルホール。高まる緊張感をリラックスさせる風景と香りです。ポイントとしては第1打、第2打とも池が絡みますので正確なコントロールショットが要求されます。 ![]() |
IN・10 | IN・11 | IN・12 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:371Y 眼下に広がる水面と正面に残る竹林の色合が爽やかなミドルホール。スタートホールとしては戦略性の高いホールですが、空想的な眺望でプレイヤーをリラックスさせてくれます。スコアメイクのためには、1打目の飛距離、コントロールを慎重に出し、2打目をラクに打てるよう心がけましょう。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:402Y ストレートなコースで、打ち下ろしの豪華なミドルホールです。ホール右手には広々した風景が広がり、リラックスして思い切り打つことができます。ただし2打目は正確な距離感が要求されます。2段グリーンで、ピンポジションによって大きく難易度が変わってきます。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:146Y 話題のショートホール。グリーン奥左サイドに岩肌が大きく露出し、自然の驚異を連想させる独特の風景をみせてくれます。ワンオンさせる技術が要求され、グリーン奥のバンカーを意識しすぎると右前のバンカーに捕まるから要注意です。 ![]() |
IN・13 | IN・14 | IN・15 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:365Y 広いフェアウェイで安心してティショットが打てるミドルホール。しかし、グリーンが典型的な砲台となっているので、2打目はコントロールが大切。春ともなれば、谷から吹き上げる風に桜の花びらが舞い、そのなかでティショットを打ち込む爽快感が楽しめます。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:330Y マウンドの造形美が美しい左ドッグレッグのミドルホール。ダイナミックにティショットを打てますが、2段フェアウェイの上まで運ぶことが必須条件です。一打目の落とし場所によってサービスホールにもなるし、また二打目の距離が負担となった場合は厳しくなります。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:560Y 右手に広がる雄大な山並みと大地の造形美を楽しめるロングホール。秋には色とりどりの紅葉が見事です。特に注意を要するのは二打目。フェアウェイが狭くなり、右に林、左に池、とプレッシャーを与えます。また三段グリーンですから、ピンポジションによってグリーンの攻め方にテーマを持たせるホールです。 ![]() |
IN・16 | IN・17 | IN・18 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:401Y 緊張感のなかにも日本の風景美を演出したミドルホール。二段フェアウェイによる大地の造形美が、戦略性を高めます。一打目の落とし場所によっては、グリーンが視界から消えるので、正確なティショットが要求されます。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:201Y 流れ出る水の音、風に揺れる竹林、モミジの葉を背景に、自然の静けさを満喫するショートホール。しかし距離が長いうえに、グリーンがバンカーやクリークにガードされ、正確な距離感と方向性が必要です。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:508Y 全ホールを通じて最も高い標高にあり、その眺望は圧巻。最終ホールにふさわしく、爽快感と緊張感が高まるロングホールです。すべてのショットにコントロールが要求され、特に三打目はグリーンが水面に浮かんで見えるためプレッシャーを与えます。飛ばす方にはツーオンの可能性を秘めたチャレンジ精神をくすぐるホールです。 ![]() |
グリーン | ティー | JGA/USGA コースレーティング |
ヤード | |||
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
ベント | バック | バック | 72.8 | 78.1 | 6,851 | 6,851 |
レギュラー | レギュラー | 71.4 | 76.6 | 6,561 | 6,561 | |
フロント | フロント | 69.5 | 74.2 | 6,013 | 6,013 | |
レディース | レディース | 67.2 | 71.0 | 5,410 | 5,410 |