トップ >近畿 >兵庫県 >淡路カントリー倶楽部 >コースレイアウト |
|
グリーン | ティー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 397 | 359 | 615 | 156 | 347 | 185 | 459 | 354 | 470 | 3,342 |
レギュラー | 385 | 345 | 587 | 149 | 336 | 164 | 446 | 334 | 460 | 3,206 | |
フロント | 358 | 324 | 571 | 140 | 326 | 148 | 434 | 325 | 443 | 3,069 | |
レディース | 287 | 260 | 535 | 128 | 294 | 120 | 395 | 298 | 301 | 2,618 | |
PAR | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 36 | |
ハンディキャップ | 9 | 13 | 3 | 17 | 5 | 15 | 11 | 7 | 1 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
グリーン | ティー | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 428 | 183 | 482 | 441 | 467 | 476 | 186 | 354 | 401 | 3,418 |
レギュラー | 411 | 170 | 471 | 423 | 454 | 462 | 147 | 345 | 387 | 3,270 | |
フロント | 387 | 154 | 462 | 413 | 442 | 447 | 143 | 322 | 362 | 3,132 | |
レディース | 387 | 124 | 407 | 337 | 422 | 359 | 120 | 252 | 261 | 2,669 | |
PAR | 4 | 3 | 5 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 36 | |
ハンディキャップ | 8 | 14 | 16 | 2 | 10 | 4 | 18 | 12 | 6 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | D | N | - |
総距離 |
18H |
OUT・IN ベント:6,760Y |
---|
OUT・1 | OUT・2 | OUT・3 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:385Y ティグラウンドに立った時、誰もが驚く広大な打ち出しのホール。思いきって飛ばせる。このため、つい力みがちになるが、第一打は中央に、第二打で花道を狙い、第三打でピン寄せにかける方がよい。気楽に行けばパーチャンスのホール。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:345Y 直角に左曲がりのホール。左の谷超えにピンも見え、ロングヒッターはダイレクトにグリーンを狙いたくなるスリルのあるホール。だが、安全なのは、まず170〜180ヤードのキャリーでクロスバンカーの左の小山を狙って第一打を放ち、第二打はグリーンの手前から攻めてゆくこと。奥へこぼれ易い。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:587Y グリーンまで打下ろしのロングホール。第一打は特に高い球が風の影響を受け易く、左めを狙う方がよい。フェアウェイに落とせば下り坂でランが出るから、パーチャンスもある。 ![]() |
OUT・4 | OUT・5 | OUT・6 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:149Y 距離的には難のないショートホール。だが、グリーン正面 に大きなバンカーがある。グリーンは手前下がりで微妙だから、要注意。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:336Y 距離的にはアウトコースの中で一番パーがとり易いミドルホール。第一打は中央を狙うこと。第二打が攻め易くなる。グリーンは受けグリーン。ショートはバンカーにつかまる。グリーンの向こうはるかに海原が開け、景観の変化も絶妙。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:164Y 池のある谷越えのショートホール。右にひろがる瀬戸内海の眺望に気持ちがはずむ。長めのクラブでゆったりと打つとよい。 ![]() |
OUT・7 | OUT・8 | OUT・9 |
---|---|---|
【PAR】 5 【距離】 ベント:446Y 少し右に曲ったブラインドのホールで240〜250ヤードあたりから下がってグリーンまでは打上げになっている。しかしフェアウェイの幅は十分。ムリをせず刻んでゆけは案外パーも…。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:334Y ティグラウンド背後の眺望は一大パノラマ。第一打はなにはともあれ中央を狙うこと。第二打からアップヒルになり、大きめのグラブでしっかり打っていくこと。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:460Y 打ち下ろしでティグラウンド前に距離のある広いフェアウェイが左曲りにひらけている。豪快なティショットとセカンドが楽しめるアウトの最終ホール。まず、右のクロスバンカーの左側を目標に打ち、第二打もやや右めを狙う方が安全。 ![]() |
IN・10 | IN・11 | IN・12 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:411Y インコースはアウトと対照的に山の懐を縫ってひろがっておっり、ときに視界が開けて、アウトとは異なった景色の変化がある。この打ち出しもフェアウェイは広いから、思いきって飛ばせる。第一打は前方に見える右斜面 の左端を目標。フェアウェイは第二打地点から左へ下がっている。第二打はフックに注意。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:170Y 打ち上げのショートホール。グリーンは微妙な傾斜があり、右奥にバンカー。クラブはやや大きめのものを使った方がよい。打ち上げだがホールインワンも時々出ている。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:471Y ブラインドのロングホール。第一打はフックに注意し、右めを狙った方がよく、第二打も右よりに攻めること。グリーンは砲台。飛距離より正確さが要求される。 ![]() |
IN・13 | IN・14 | IN・15 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:423Y 左めに目標をおいて攻めるようにする。スライスボールは禁物。第二打は豪快な打ち下しで、グリーンの手前にある小山の左を狙って打つとよい。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:454Y やや上りの直線ホール。第一打、第二打ともスライスに注意して、左に攻める。グリーンは砲台で微妙な傾斜がある。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:462Y 大きな谷越えで前方眼下にフェアウェイがひろがる左曲りの雄大なホール。谷を恐れず、まず左のバンカーのある小山が第一打の目標。この小山の右のフェアウェイまで来るとグリーンが見える。グリーンは奥へ走り易いので、第二打は手前に落として3オンの策をとる方が安全。第一打が勝負になる距離のあるミドル。 ![]() |
IN・16 | IN・17 | IN・18 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:147Y 池越えのショートホール。グリーンは大きいから、大胆に、大きめのクラブでゆったりと打ってゆく方がよい。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:345Y 打ち上げでグリーンは左上方にある。どちらかといえば、右めを狙って攻めた方がよい。フェアウェイは広いが第二打は打ち上げだから、大きめのクラブでよほどしっかり打たないと2オンはむずかしい。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:387Y 池が二つある最終ホール。池は二つともOB。右に攻めて、3オンを狙う方が安全。 ![]() |
グリーン | ティー | JGA/USGA コースレーティング |
ヤード | |||
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
ベント | バック | バック | 72.4 | - | 6,760 | - |
レギュラー | レギュラー | 71.1 | - | 6,476 | - | |
フロント | フロント | 69.8 | 74.8 | 6,201 | 6,201 | |
ゴールド | ゴールド | 67.0 | 71.7 | 5,594 | 5,594 | |
レディース | レディース | 65.6 | 70.0 | 5,287 | 5,287 |