トップ >中部 >岐阜県 >荘川高原カントリー倶楽部 >コースレイアウト |
|
グリーン | ティー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 536 | 330 | 165 | 498 | 410 | 386 | 380 | 165 | 405 | 3,275 |
レギュラー | 500 | 315 | 149 | 476 | 384 | 361 | 373 | 140 | 369 | 3,067 | |
フロント | 482 | 266 | 129 | 459 | 356 | 334 | 345 | 120 | 345 | 2,836 | |
レディース | 464 | 240 | 114 | 459 | 356 | 334 | 345 | 120 | 345 | 2,777 | |
PAR | 5 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 36 | |
ハンディキャップ | 3 | 9 | 15 | 7 | 1 | 13 | 5 | 17 | 11 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | D | N | D | - |
グリーン | ティー | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 405 | 475 | 340 | 221 | 412 | 537 | 410 | 190 | 429 | 3,419 |
レギュラー | 388 | 455 | 320 | 200 | 387 | 510 | 382 | 164 | 399 | 3,205 | |
フロント | 366 | 450 | 317 | 170 | 365 | 489 | 352 | 144 | 364 | 3,017 | |
レディース | 366 | 431 | 317 | 170 | 342 | 489 | 342 | 144 | 334 | 2,935 | |
PAR | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 36 | |
ハンディキャップ | 4 | 10 | 16 | 14 | 2 | 8 | 12 | 18 | 6 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | D | N | D | N | - |
総距離 |
18H |
OUT・IN ベント:6,694Y |
---|
OUT・1 | OUT・2 | OUT・3 |
---|---|---|
【PAR】 5 【距離】 ベント:500Y ティショットは三本の欅が目標。右のクロスバンカーは避けたい。セカンドショットは距離がある様に見えるが感じた程ではない。力まずフェアウェイ中央をキープ。グリーンは800平方メートルと大きい。ファーストパットは慎重に。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:315Y 左右OB、フェアウェイ中央の杉がセカンドショットの邪魔をする。距離が短いホールだけにアイアン有利の場合もあり。グリーンオーバーは絶対に避けたいが手前の深いガードバンカーも要注意。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:149Y 左右とグリーン奥がOB、右に外すと転げ落ちOBの危険大。グリーンが右傾斜で縦長のため方向性と距離の計算が要求される。ピンポジションにもよるがピン右狙いがベスト。 ![]() |
OUT・4 | OUT・5 | OUT・6 |
---|---|---|
【PAR】 5 【距離】 ベント:476Y ターニングポイントホール。ティーショットキャリーで220ヤード杉林越えが成功すれば2オンも可能。失敗は最悪。グリーン左に延びる池と右に列なるバンカーには絶対に入れたくない。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:384Y 少し距離のあるホール。排水マウンド(通称シニアライン)を越えないとパーオンが難しい。セカンドショットが少し打ち上げ、やや大きめのクラブの方が良い結果につながる。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:361Y 打ち出しが狭く左OB、ドロー系を持玉の人は要注意。セカンドショットのグリーンオーバーはOBのため正確な距離の計算と出来れば止まるボールを打ちたい。難ホール。 ![]() |
OUT・7 | OUT・8 | OUT・9 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:373Y 右ドッグレッグのパー4右前方のクロスバンカー越えがベストルート。但し210ヤード以上のキャリーが必要。セカンドショットは風の影響を受けやすいホール。左のOBも計算に入れたクラブの選択を。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:140Y グリーン難度No1。ピンポジション次第で3パットの覚悟も必要。左ガードバンカーも曲者だがグリーン奥に外す事だけは御法度。唯一の救いは距離が短い事。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:369Y 左右OB無し、安心してドライバーを振り回すことが出来るホール。ティショットはフェアウェイ左へグリーンオーバーはOBゾーン。グリーンは受けているが左に傾斜、芝目も右から左、見た感じより速い。 ![]() |
IN・10 | IN・11 | IN・12 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:388Y 通称一位ホール。ティショットは無論ど真ん中。グリーンは右奥下がりのため大きめのショットは奥のバンカーに捕まる可能性大。左から右へのパッティングは非常に速く要注意。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:455Y 距離の短いパー5.フェアウェイ左がベストポジション。セカンドショットがやや打ち下し。2オンを狙ってみたい。堅実派もアプローチ次第ではパーは勿論、バーディも狙える、イージーホール。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:320Y ティショットはクロスバンカー左狙い。セカンドショットの距離はピンポジションで大きく変わる。正しいジャッジメントを。左右と奥のガードバンカーは注意。グリーンも少々曲者だ。 ![]() |
IN・13 | IN・14 | IN・15 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:200Y 少し長く感じるパー3.グリーン奥はすぐ近くがOB、アゲンストの日が多くクラブの選択は慎重に。特に大きめのクラブは命取り、花道が安全。心して攻めたいホールの一つ。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:387Y 荘川高原名物白樺ホール。左サイドのOBに注意、フェアウェイ右側がベストポジション。北寄りの風の日には御母衣ダムから吹き上げる風が上空を舞う。グリーンは比較的シンプル。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:510Y 一番高原らしさを感じるホール。見た目通りフェアウェイど真ん中狙い。セカンドショットはフェアウェイ右がベスト。但し右のクロスバンカーは注意。グリーンはアンデュレイションが大きく慎重に。 ![]() |
IN・16 | IN・17 | IN・18 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:382Y 左ドッグレッグホール。鉄則通りフェアウェイ右狙いグリーンは受けグリーン、ピンは思い切りデッドに狙いたい。間違って上に付いてしまってもご安心を、唯一このグリーンだけは上から重い。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:164Y 池越えホール。池ポチャを考えすぎてのミスショットだけは回避したい。グリーンオーバーは返しのグリーンが思った以上に速く至難の業、ピン左下にワンオンすればバーディも。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:399Y 距離のあるパー4.左サイドOB、ティショットはフェアウェイ右狙いが安全。セカンドショットは少し打ち上げ、やや大きめのクラブでグリーンの真ん中を狙いたい。グリーンもかなり難度が高い。 ![]() |
グリーン | ティー | JGA/USGA コースレーティング |
ヤード | |||
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
ベント | バック | バック | 72.0 | 77.3 | 6,688 | 6,688 |
レギュラー | レギュラー | 70.1 | 75.2 | 6,284 | 6,284 | |
フロント | フロント | 68.4 | 72.8 | 5,837 | 5,837 | |
レディス | レディス | - | 72.4 | - | 5,722 |