トップ >北陸 >新潟県 >妙高カントリークラブ >コースレイアウト |
|
グリーン | ティー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
OUT | バック | 439 | 528 | 150 | 487 | 354 | 320 | 387 | 152 | 350 | 3,167 |
レギュラー | 407 | 504 | 133 | 462 | 330 | 290 | 359 | 125 | 329 | 2,939 | |
レディース | 358 | 439 | 118 | 399 | 303 | 249 | 330 | 87 | 288 | 2,571 | |
PAR | 4 | 5 | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 36 | |
ハンディキャップ | 9 | 3 | 15 | 1 | 7 | 13 | 11 | 17 | 5 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | N | D | - |
グリーン | ティー | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
IN | バック | 429 | 372 | 554 | 347 | 174 | 379 | 393 | 196 | 445 | 3,289 |
レギュラー | 401 | 329 | 515 | 319 | 141 | 359 | 361 | 161 | 429 | 3,015 | |
レディース | 340 | 315 | 483 | 283 | 125 | 325 | 300 | 117 | 373 | 2,661 | |
PAR | 4 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 5 | 36 | |
ハンディキャップ | 10 | 16 | 4 | 8 | 14 | 2 | 18 | 12 | 6 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | D | N | D | N | - |
総距離 |
18H |
OUT・IN OUT:6,456Y |
---|
OUT・1 | OUT・2 | OUT・3 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 OUT:407Y ゆるやかな打ち下ろしで、左ドッグレッグのミドル。フェアウエーの真ん中を小川が横切っている。第一打は、ロングヒッターは右狙い、アベレージゴルファーは左サイドに球を落とす。グリーン左右のバンカーは避けたい。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 OUT:504Y 左ドッグレッグのロングホールで、180m付近よりほぼ直角に左へ曲がっている。ロングヒッターでもショートカットは危険。第二打をグリーン手前のバンカーを避け、やや右へ打ち、寄せワンバーディーを狙いたい。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 OUT:133Y 距離の短いショートだが、谷越えとグリーン周りを流れる小川がプレッシャーを与える。80m以上のキャリーボールでなければ谷間に落ち、逆にオーバーは小川に吸い込まれる。短めのクラブでしっかり打つことが大切。 ![]() |
OUT・4 | OUT・5 | OUT・6 |
---|---|---|
【PAR】 5 【距離】 OUT:462Y 軽い打ち上げのロング。第一打は右のクロスバンカーを避け中央からやや左へ。フェアウエーさえ外さなければグリーン周りはバンカーもなく3オンは容易。グリーンは大きくアンジュレーションがないので大胆に攻めたい。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 OUT:330Y フェアウエー中央に立木があり、第一打はこの右方向がベストポジション。グリーンは奥に向かってやや下り順目で、第二打はグリーン手前のカラー部分に落としたい。グリーンはかなり速く、パッティングは慎重に。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 OUT:290Y 距離は短いがかなりの打ち上げで右ドッグレッグのミドル。ショートカットはトラブルが多くやはり狙いはフェアウエー中央。右手に流れる小川が気になるスライサーはかなり左方向を狙うのが無難。 ![]() |
OUT・7 | OUT・8 | OUT・9 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 OUT:359Y 左ドッグレッグのミドルホール第一打でグリーンが見える場所まで出れば問題ないが、届かない場合バンカーの丘を超すショットが残る。確実にフェアウエーをキープすること。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 OUT:125Y 最も距離の短いショートホール。打ち上げになっているので1〜2番クラブを上げる必要がある。だが打ち過ぎてピン奥につけると下り順目のパットが残り3パットを覚悟しなければならない。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 OUT:329Y かなり打ち上げのミドルで、グリーンはさらに一段高くなっていてパーは取りにくい。フェアウエー中ごろに数本の樹木がありどちらからでも攻められるが、正規ルートは左か。第二打のクラブ選択は一番上げて打ちたい。 ![]() |
IN・10 | IN・11 | IN・12 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 IN:401Y やや打ち下ろしのミドルで、左に傾斜しながらグリーン前で急に下がっている。第一打は右方向からフックボールが打てればベスト。第二打は花道が開けているのでショートの場合はトラブルはないが、オーバーはバンカー。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 IN:329Y 距離のない打ち下ろしのミドルだが、グリーンの位置が少しひねってあるので第一打の落とし場所がポイントになる。第一打を左側のクロスバンカーを避けた右側に打ち込み、ここから林越えでグリーンを狙うのが定石。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 IN:515Y 見るからに雄大なロングホール。フェアウエーはフラットでかなり幅もあるので思い切り飛ばしたい。左側にクロスバンカーがあり狙い目は右方向が有利。第三〜第四打は距離感がつかみにくくオーバーに注意。 ![]() |
IN・13 | IN・14 | IN・15 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 IN:319Y 距離は短いが、第一打右手のクロスバンカー、グリーンを取り囲むガードバンカーといい難攻不落を思わせるレイアウト。第一打は左方向へ。第二打が難しく、正確な方向性と距離感が要求される。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 IN:141Y 池越えのショート。やや打ち下ろしになっているので気楽に打ちたい。花道はかなり開けているが、ガードバンカーに注意。グリーンは奥から手前に、左から右へかなりの傾斜になっており上りのパットは強めに打つこと。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 IN:359Y 最も打ち上げのきついミドル。第一打は右側のクロスバンカーを避けフックで攻めたい。第二打は高いボールでデッドに狙う。四方にガードバンカーがあり飛距離に自信のない人は3オン狙いが安全。 ![]() |
IN・16 | IN・17 | IN・18 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 IN:361Y ゆるやかな右ドッグレッグのミドルで、かなり難しい。飛距離に自信のある人は右クロスバンカーぎりぎりを、自信のない人は3オン狙いで左方向へ。グリーン手前に多少の花道はあるが、キャリーボール以外は乗らない。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 IN:161Y 池越え打ち下ろしのショートで、グリーンの形が佐渡ヶ島に似ているので「佐渡ヶ島ショート」とも呼ばれている。グリーンを外した場合のアプローチが難しくなっているので、なんとしても乗せたいところだ。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 IN:429Y 打ち上げの右ドッグレッグで、気の抜けないロングホール。第一打の狙い場所は、右側のクロスバンカーを避けやや左方向。ガードバンカーはグリーン右に一つだが、左手前にも花道をガードするバンカーがあるので注意 ![]() |
グリーン | ティー | JGA/USGA コースレーティング |
ヤード | |||
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
ベント | アスリート | アスリート | 71.4 | 78.2 | 6,554 | 6,554 |
バック | バック | 71.0 | 77.1 | 6,456 | 6,456 | |
レギュラー | レギュラー | 68.3 | 74.1 | 5,954 | 5,954 | |
シルバー | シルバー | 66.9 | 72.6 | 5,695 | 5,695 | |
ゴールド | ゴールド | 64.7 | 70.0 | 5,232 | 5,232 | |
レディース | レディース | 64.2 | 69.1 | 5,127 | 5,127 |