トップ >関東 >千葉県 >ニュー南総ゴルフ倶楽部 >コースレイアウト |
|
グリーン | ティー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 381 | 591 | 183 | 336 | 433 | 448 | 393 | 179 | 487 | 3,431 |
レギュラー | 336 | 539 | 144 | 301 | 401 | 411 | 355 | 164 | 469 | 3,120 | |
レディース | 317 | 508 | 125 | 278 | 378 | 389 | 300 | 156 | 453 | 2,904 | |
PAR | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 5 | 36 | |
ハンディキャップ | 9 | 5 | 15 | 17 | 1 | 3 | 13 | 7 | 11 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | D | N | N | - |
グリーン | ティー | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 348 | 514 | 367 | 192 | 373 | 487 | 233 | 387 | 355 | 3,256 |
レギュラー | 327 | 482 | 352 | 172 | 364 | 460 | 210 | 364 | 336 | 3,067 | |
レディース | 315 | 459 | 344 | 161 | 359 | 443 | 179 | 349 | 328 | 2,937 | |
PAR | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 36 | |
ハンディキャップ | 18 | 10 | 6 | 16 | 4 | 12 | 8 | 2 | 14 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | D | N | N | - |
総距離 |
18H |
OUT・IN ベント:6,687Y |
---|
OUT・1 | OUT・2 | OUT・3 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:336Y ティグランドより右前180ヤード地点にすり上げバンカーが口を開け左前方240ヤード地点にはフェアウェーと同じレベルの池があり落下地点より池に向かって前下がりになっている為、ボールの落とし場所の選択が重要でコントロールしだいでは比較的攻めやすいコースです。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:539Y ティグランドからグリーンまでフラットなホールで広々としたフェアウェーとなっている。右側にはティグランドより220ヤード〜440ヤードまで池が連なりその末端はフェアウェーに大きく張り出している。グリーン回りには4つのバンカーと深さ3mの大きなグラスバンカー待ち受け花道を狭くしている。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:144Y 池越えのため右に逃げたくなるが右に逃げるとグリーン脇の窪地につかまるためダイナミックに攻めたい。 ![]() |
OUT・4 | OUT・5 | OUT・6 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:301Y 当倶楽部の名物ホールの1つで左220ヤード地点のフェアウェー中央までサイドバンカーが張り出しバンカー裏側と右側265ヤードにも池を配置している為、高度な技術を必要とする。攻め方としてはアイアンで打つのが得策です。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:401Y やや右ドックかつフラットなホールで第1打は豪快なショットを楽しめるホールです。但しグリーン手前50ヤード地点には、洗濯板のような不正形な地形でフェアウェーが構成されているため2打目をミスショットすると打球の行方は定かでない。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:411Y バンカーが無くかなり距離のあるミドルホールなので1打、2打とも思い切りよく攻めたいが2段フェアウェーとグリーン手前の樹木を配置している為、距離と方向を要求される。但し2オンを狙わない場合は2段フェアウェーに注意し3打目の打ちやすい地点に持っていくようにする。あとはアプローチショットが鍵となるホールです。 ![]() |
OUT・7 | OUT・8 | OUT・9 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:355Y 左にOBの林がせり出し、狙い所が非常にしぼられているが距離は比較的短いホールです。攻略は230ヤードを過ぎればフェアウェーの広がりがあるので安全にアイアンで刻んでもパーオンは狙える。第2打はグリーンが横長の為方向より距離を合わせる事がポイント。グリーン回りのバンカー群のプレッシャーにも負けない事。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:164Y グリーン左サイドはバンカーがあり右サイドは隠れた深いグラスバンカーがあるため左右のブレは禁物です。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:469Y 190ヤードの谷越がまずポイントとなります。グリーンはL型でアゴの高いばんかーを手前にひかえています。セカンドショットの落とし場所はグリーンの形成上、花道とピンの位置を考えたポジションをキープする事が大切である。ロングヒッターは思い切って2オンをチャレンジしてみては如何でしょうか。 ![]() |
IN・10 | IN・11 | IN・12 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:327Y ティグランドより215ヤードに見えないバンカーが2つあり、1打目の狙い目は右に見える3つのバンカー方向で、1番手前のバンカーまで240ヤードです。バンカー手前にボールをキープできれば大きく花道が開けている。グリーンはアンジュレーションも少なくそれほど難しいホールではない。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:482Y フェアウェー中央240ヤードに樹木(ラフ)を配している為手前に落としてしまうと2打目が非常に打ちにくく、左右どちらか方向を決めて打つ。グリーン手前サイド65ヤードには林がせり出し打ち込まぬようにする。さらにアプローチショットではグリーンが非常に小さいので正確さを要求される。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:352Y ティ前方左側220ヤードには見えない池がある。正面の池まで270ヤードと距離はあるのでロングヒッターでなければ入る可能性は少ない。2打目は池越えとなりグリーンと池が接しているのでしっかりと打つことが必要。だからといって池をあまり恐がって大きく打ち過ぎると下りのパッティングラインを残す事になります。 ![]() |
IN・13 | IN・14 | IN・15 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:172Y ティ前は窪地となり右側林に気をとられやすいのでやや大きめのクラブで軽く打つホールである。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:364Y ティグランドの方向がやや左向きの為、左側に打ちやすくバンカーまで200ヤードその裏側は池となり、ロストボールとなりやすい。飛ばす人は正面バンカーに注意する。グリーンは750平方メートルと大きく、乗せるのは簡単だが3パットになる可能性もある。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:460Y ティ前方の205ヤードと280ヤードにバンカーがあり、ポジションが狭く思い切って小さなクラブを使用するか、大きいクラブにするか選択の難しいホールである。第2打はフェアウェーを目標に打てば堅いが冒険したい人はヘビーラフ越えのショートカットを狙うのも面白い。しかし、グリーン前のバンカーは距離的に打ちにくいので要注意。 ![]() |
IN・16 | IN・17 | IN・18 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:210Y 210ヤード池と距離のプレッシャーに負けずウッド使用も可能なホール。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:364Y 左側155ヤード地点の1本杉がフェアウェーを狭くしているが超えてしまえばそこは広く広がっている。但し、フェアウェーの225ヤードと260ヤードの間は左右2つの壺形のグラスバンカー及びラクダの背のようなマウンド郡で寸断し距離感を狂わせている。グリーンはゆるやかな受けグリーン。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:336Y ロングヒッターには距離の短いミドルホールであるが窪地のラフ、バンカー(225ヤード)と続き、その先でフェアウェーが寸断されている。前のラフは小さな隆起によってスタンスがとりにくくアプローチショットが難しくなる。案外女性にはパーの取れるホールです。 ![]() |