トップ >北海道・東北 >北海道 >新奈井江カントリークラブ >コースレイアウト |
|
グリーン | ティー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 507 | 399 | 412 | 152 | 404 | 423 | 491 | 176 | 450 | 3,414 |
レギュラー | 474 | 359 | 377 | 136 | 387 | 404 | 478 | 152 | 414 | 3,181 | |
PAR | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 36 | |
ハンディキャップ | 9 | 17 | 11 | 7 | 13 | 5 | 15 | 3 | 1 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
グリーン | ティー | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベント | バック | 419 | 547 | 188 | 421 | 490 | 399 | 205 | 418 | 391 | 3,478 |
レギュラー | 401 | 514 | 174 | 399 | 474 | 356 | 185 | 380 | 372 | 3,255 | |
PAR | 4 | 5 | 3 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 36 | |
ハンディキャップ | 2 | 10 | 12 | 6 | 18 | 14 | 4 | 8 | 16 | - | |
ドラコン・ニアピン推奨ホール | N | D | - |
総距離 |
18H |
OUT・IN ベント:6,892Y |
---|
OUT・1 | OUT・2 | OUT・3 |
---|---|---|
【PAR】 5 【距離】 ベント:474Y ドラマのオープニングを飾るのにふさわしい、樹木と水を活かした北海道の雄大さが感じられるロングホール。フェアウェイも広めに確保してある。ティグランドよりゆるやかに右ドック、右サイドのバンカーの左を狙う。フェアウェイ左サイドには、美しい3段の池が広がっているが、景観としての池なので、ミスショットをしない限りは影響ない。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:359Y 思いきって攻めたいミドルホール。ティーショットを飛ばし過ぎて、右サイドのバンカーにつかまらないように。ポイントは第2打。大きな受けグリーンなので、ドライバーで距離を出せる人は直接ツーオンを狙いたい。アプローチでスリーオンを狙う場合には、グリーンの右手前にあるバンカーに注意したい。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:377Y 林やクロスバンカーがあるため、挑戦心をかきたてられるミドルホール。ティーショットは、真っすぐセンターに打つのが安全。フェアウェイはやや打ち下ろしとなるため、第2打の距離感が攻略のポイントとなり、手前から攻める感じでアプローチしてゆく。 ![]() |
OUT・4 | OUT・5 | OUT・6 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:136Y 最も短いショートホールだが、決してサービスホールではない。オーガスタの12番をイメージしたこのホールは、まずグリーン手前を斜めに横断する池がプレッシャーに。また、グリーン奥には花々を配し、ホールを華やかに彩っているが、2つのバンカーが待ち受けており、距離感の確かさが問われることになる。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:387Y 白樺に囲まれ、広々としたフェアウェイ。距離は長いが、自由に攻められるミドルホール。左サイドからなるツーオンのチャンスが広がる。右の林前方は、池なので要注意。ポイントとなるのは、グリーンへのアプローチ。四つのバンカーでグリーンの周囲がガードされているため、かなり正確なショットが要求される。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:404Y 緑に覆われた美しい山肌が、眼前に広がるミドルホール。左右にクロスバンカーと池を配してあるが、大胆にティーショットすれば、両方のハザードを越え、フェアウェイの広いところに落ちる。グリーンが3段になっているのでアプローチでは、グリーン左サイドのバンカーを注意するとともに、パッティングも計算し攻略してゆく。 ![]() |
OUT・7 | OUT・8 | OUT・9 |
---|---|---|
【PAR】 5 【距離】 ベント:478Y グリーンまでほぼストレートに伸びるフェアウェイなので、豪快なドライバーショットが楽しめる飛ばし屋にはこたえられないコースである。ただし、グリーンは横に広がり奥行きがないため、距離感に注意し手前から攻めたい。しかも、グリーン奥にはアンジュレーションがあるのでパッティングは繊細に。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:152Y フラットなホールなので、リラックスして思いきり良いティーショットを。ただし、グリーン前後にあるバンカーを意識することを忘れないように。特に、グリーン奥のバンカーは深く、ここに落とすと苦戦を覚悟することになる。ティーショットを確実にグリーンに乗せ、パーセーブかバーデイを狙ってゆきたい。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:414Y ゆるやかなドックレッグのミドルホール。フェアウェイが左下がりなので、ティーショットはバンカーを目標にしてやや右を狙う。第2打は、フェアウェイ中央に広がるハザードに注意し、グリーンを大胆に攻めたい。ただし、グリーンが広いため、ピンポジションによってはパッティングが難しくなる。 ![]() |
IN・10 | IN・11 | IN・12 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:401Y 後半のハーフを占うホールだからこそ、積極的に攻めてゆきたいミドルホール。広々としたフェアウェイなので、豪快なドライバーショットが楽しめる。ただし、ティーショットの落下点にある左サイドのバンカーには注意を。グリーンの前後にバンカーが待ち受けているので、第2打はグリーン中央を狙って慎重に。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:514Y 最も距離が長く、戦略性の高いコース。グリーン手前の池がトリッキーな形状をしており、ティグランドからはその存在がつかめない。そのため、ティーショットでは、第2打での池越えを計算し、思いきり良く右サイドを狙いたい。さらにグリーンは、樹木とハザードに囲まれており、第2打からは緻密な攻略が必要である。 ![]() |
【PAR】 3 【距離】 ベント:174Y 最も攻略しやすいショートホール。フェアウェイの傾斜に惑わされることなく正確なショットを。グリーン右手前の樹木がスタイミーにならぬよう方向に注意する。グリーンをはずすと、バンカーが待っているので、キャリーでワンオンを狙う。大胆かつ慎重なショットで、ぜひバーディチャレンジを。 ![]() |
IN・13 | IN・14 | IN・15 |
---|---|---|
【PAR】 4 【距離】 ベント:399Y ピンネシリ山の勇姿、そして周囲の山並が一番美しく映える、打ち下ろしのミドルホール。フェアウェイの右サイドの樹木第2打のスタイミーにならぬよう、ティーショットはやや左サイドを狙う。フェアウェイの左右と、グリーンまわりにそれぞれ2つのバンカーがあるが、さほど気にならないので大胆に攻めスコアを伸ばしたいホールである。 ![]() |
【PAR】 5 【距離】 ベント:474Y パワーヒッターには、十分にツーオンを狙えるロングホール。ティーショットは−肩の力を抜いてフェアウェイ中央に落としたい。このホールを攻略するためのポイントは、第2打からである。刻んでゆく場合には右サイドのクリークが、さらにグリーン手前にはアゴの高い2つのガードバンカーが待ち受けている。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:356Y パーセーブもしくはバーデイをものにしたい、フラットで距離の短いミドルホール。ドライバーに自信があればティーショットは左サイドのバンカー越えを狙う。第2打は距離もあまり残らないので、確実にグリーンに乗せたい。ただし、グリーン手前左右に2つのバンカーがあるため、ピンを目標に真っすぐ正確に。 ![]() |
IN・16 | IN・17 | IN・18 |
---|---|---|
【PAR】 3 【距離】 ベント:185Y 高低差のある2段グリーン。さらに、グリーン手前左右には大きな2つのバンカーがあり、ショートホールとはいえアプローチは難しい。グリーン手前にピンがあるか、段差で高くなっているグリーン奥にピンがあるか、その日のポジションによって、かなり高度なパッティングテクニックが要求されることになる。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:380Y いわば、曲者ホール。ティグランド左前から200ヤード付近まで広がる池が、暗黙のプレッシャーを与える。さらに第2打には、クリークが難題となる。刻むとクリークがツーオンならグリーン前にバンカーが広がつており、かなり緊張感が強いられる。池のプレッシャーとクリーク、この2つをどう攻略するかがポイントとなる。 ![]() |
【PAR】 4 【距離】 ベント:372Y クラブハウスに向かって打ち下ろすミドルホール。ストレートなフェアウェイなので、ティーショットで好位置をキープする。グリーンまわりにはアンジュレーションがあり、はずすと一転してアプローチが難しくなるので、第2打は慎重に。最終ホールというプレッシャーを克服して、ぜひ好スコアをものにしたい。 ![]() |
グリーン | ティー | JGA/USGA コースレーティング |
ヤード | |||
---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
ベント | レディース | レディース | 65.6 | 70.1 | 5,211 | 5,211 |
チャンピオン | チャンピオン | 73.3 | 79.4 | 6,892 | 6,892 | |
バック | バック | 71.2 | 76.9 | 6,436 | 6,436 | |
レギュラー | レギュラー | 69.6 | 75.0 | 6,088 | 6,088 |